ども照れ


昨日はオープンカーを見に行って来ましたよ爆笑






毎度お馴染みのアレですよ照れ




ほら、見覚えあるでしょ?爆笑





相変わらずワイルドな勇姿ですおねがい




オープンカーのある工場と言えばの屋根の低い建屋への納品…なんですがパレット邪魔で入れない笑い泣き




しゃーなしアオリ開けて来てるよアピールしときましたけどねニヤリ





コレ、それなりの運転手なら振動で広がっていく事くらい想像がつくしアオリをラッシングで留めると思うんですよねキョロキョロ


しかもアルミ製のアオリに対して鋼線だったらアオリが傷つくのわかる話だし、普通は毛布くらい当てると思うけど…それらを怠った運転手さんが水屋さんにクレーム入れたとか…結論どーなったんでしょうかねニヤリ逆ギレのような気がするけど



仕事の話に戻りますが、邪魔なパレットは自分でリフトに乗って適当に移動させてくれって話になってバックして納品ニコニコ



納品しながら片付けもドンドンして納品完了する頃には片付けも終わってて事務所へ戻って受領書もらって会社へ照れ





うん、45分のルートは狭いトコあるしゴチャゴチャだから走りたくないから48分のルートを選択ニヤリ


会社着いて日報と伝票だして点呼してたら鈴鹿の荷主さんからの電話あって横持ちの荷物出来たし軽トラでも載るからって話でお使いしに行くことに笑い泣き





うん、狭い爆笑




エアコンかけたらタバコ臭が凄かったから窓全開で走ってたから髪の毛ボッサクレ笑い泣きいつでもボサボサだけどね





で、当て物もないから自分の皮手を当て物代わりにして前に当ててセット完了照れ




ラッシングあったけど高さ足りないから縛れないしね笑い泣き


しばらく伝票待って10時の休憩明けに伝票受け取って出発ニコニコ





納品先では社長がリフト乗ってくれたんだけどヘタすぎてストップかけても止まってくれずにツメで荷物押してて荷物がパレットから落ちそうになりながらギリギリ止まってくれてひと安心ガーン


こんなの荷台のアオリに当てちゃったらアオリ傷だらけになるから笑い泣き


で、会社に帰って事務所に鍵を預けて社長の息子に板金屋が工事してるウチの倉庫の話をしてねびっくり



倉庫の壁の高さが以前より1㍍くらい下がってるからこのままで終わりなのか確認したら誰も気づいてなかったみたいでね笑い泣き


板金屋さんに確認したらこれ以上高さ上げたら風で曲がってしまうからコレで限界だとかガーン


以前はコンクリート壁だったから強度保ったけど曲げ加工して強度つけてあるとは言え所詮はトタン板に毛が生えた程度なので風には負けるみたいキョロキョロ



からのこの倉庫あと3年から5年で作り直すとかって話になってそれなら今の時点で基礎からやり直して天上クレーン付けたら良かったのにって言ってみたり笑い泣き勿体ない


そしたら倉庫の問題よりも現状ですらトラックを止める場所がなくなってきてるのに、もう1台8㌧車が増えるから止める場所を考えなきゃいけないとかってなってねガーン



倉庫の工事終わったら4㌧車を2台倉庫に入れてしまうって8㌧車2台を4㌧車止めてるトコに止めさせれば良いんじゃないかと提案ニコニコ


8㌧車は仕事ない時は何日も止めっぱなしになるし、それなら食品運んでて毎日動く4㌧車が倉庫に止めてる方がマシじゃないの?的なねニヤリ



からの先日お伝えした引退するって地場の長老の件の話になってねキョロキョロ



引退した後は今、8㌧車乗ってる運転手が長老の3㌧ユニックに乗って地場専属になって、食品の4㌧車に乗ってる運転手が8㌧車に乗って長距離やりだすとかなんとか考えてるみたいでねびっくり


そしたら酒運ぶんかなーキョロキョロ


また教える人が増えるかもです笑い泣き



あ、いつも教えてる新人さんですが、例の米子の引き取りの仕事をするそうですよニコニコ




今日の朝から1日地場仕事してから宵積みして木曜着の熊本納品して金曜日に米子で引き取りとかキョロキョロなかなかの距離ですな




ウチの荷物で熊本なら午後着だから眠たきゃ寝れるとは言え…ねニヤリ北九州は売っ払ったんかよ


ある運転手はキチンと拘束時間とか休息期間とか必死に守って走ってるのに別の運転手はデタラメな走らせ方をしてるとかホントなんなんだろガーン


社長の息子は守らせたいけど配車さんがデタラメなままだからどーしようもないみたいなんだけどねえー



それでもしも事故を起こしたらまた全員が監査に対応しなきゃいけなくなるんだから無茶な配車組むのやめてくれよって思いますショボーン



そんな事を色々と話をしてからやっとこさで洗車開始爆笑



ってトコで話長くなりすぎるのでとりあえずココまで笑い泣き続きは後編で



ほなまたねニコニコ