めだかを取った用水路に自生するアナカリスとかを一緒に持ち帰るのですが、アラマキガイがたいてい張り付いています。アクアリウムをやる人は「タニシ」が水槽のガラスのコケを食べてきれいにしてくれると大事にします。

 

しかし、アラマキガイは異様に繁殖するので嫌われています。でも、繁殖したところで魚に悪影響もないですし、タニシ同様、水槽のコケも食べてくれます。それだけでなく、こうしてメダカの死骸なども群がって食べます。

 

ですので、うちの水槽ではメダカもモエビも死んだら、死骸を取り出さず、そのまま食べてもらっています。死体も貝が食べたりして2~3日で消滅していきます。

 

メダカの死骸を食べるアラマキガイ


また、水耕栽培の根や、ティッシュなども好きみたいで、食べているようです。ただ、問題になるほど食べるわけでもないので無害ですね。