自殺した賃貸の損害賠償① | カピバランドのブログ

カピバランドのブログ

ブログの説明を入力します。

本日、不動産会社から連絡がありました。

兄が賃貸で自殺した事に対して覚書を作成したいとの事です。

大家さん、不動産、不動産の大元?の管理会社と我々家族で覚書を書くに当たり、相続する方のお名前を教えて下さいとの連絡でした。


兄は妻子がおらず両親が存命のため、母親と父親の名前を伝えれば良いのかと思いましたが、母親に確認すると父親の名前だけで良いとの事でした。


そして、私はついに重い腰をあげて弁護士の無料相談にメールを打ちました。

今後損害賠償が1000万円と言われた際に、なんとか減額する方法はないか。

兄は浴室での自死だったので、浴室を丸ごと取替と家賃2年分は覚悟しているのですが、それ以外の部分での請求は金額的に支払いが難しくなります。


メールの返信は無かったのですが、メールに私の電話番号を載せていたので弁護士事務所より着信がありました。

仕事中の為出れませんでしたが、明日時間を見つけて折返ししたいと思います。


弁護士の方にお世話になったことがまだなく、弁護士さんにお願いするのもトータル何百万とかかりそうだなという不安もあり、明日の電話も少し憂鬱です。


まだ覚書も作成していない状態なので早すぎる相談かもしれませんが、その覚書が誓約書で、サインした後に困ったことが発生したら嫌なので一度弁護士の方に相談依頼をした次第です。


覚書を書くのも怖いし、弁護士の中でも悪徳弁護士がいるとしたら鴨にされるのも怖いです。

本当に必要になった際は1社だけでなく、複数の弁護士事務所に相談してみようかなぁ。


賃貸の賠償責任と調べると大家さん側の記事ばかりで、遺族側の記事を中々見つけられないです。

それこそ「自死遺族になっちゃった」の漫画で1例を知った位。


年間で自殺される方は何万人もいるので、私の記録が後の人の役に立てば良いなぁと思い、ブログにこまめに報告するつもりです。


経験者の方がいらっしゃいましたら、コメントで教えていただけましたら助かります!