皆さん、こんばんみぃ~
この処、変わらず食べ歩いては居たのですが、ブログをあげる迄には至らず
久しぶりに、パソコンと向き合っている次第です
ブログタイトルは「北新地」となってますが、綺麗なお姉さんは登場しません(笑)
お伺いしたお店は、新地本通りに有る「お好み・鉄板焼き おもろみ」さんです。
こちらは、以前に大学繋がりの皆様方で同窓会もどきを開催したのがきっかけで、2~3回お邪魔をさせて戴いてます。
北新地と言うだけで「えっ高いんちゃうん
」と思われ勝ちですが、逆にこの値段でええのん
と心配するぐらい、コスパの良いお店です。
店内は、昭和感を残す居心地の良い空間となっておりやす
ではでは、「宴」の始まり、始まり~
先ずは、乾杯の生ビールです。キンキンに冷えてて、美味しいのよねー
恒例のメニューざっと撮りですが、照明が暗くてブレブレ~ ごめんなさいね
こちらが、本日のおすすめみたいです。お魚にお肉、お野菜も有って楽しみ度マックスです
レギュラーメニューも豊富で、何を戴けば良いのか迷っちゃう程です
かぴさんは呑み助なもので、メインまでの時間繋ぎにスピードメニューをオーダー。
チャンジャは、タラの内臓を唐辛子やニンニク、コチュジャンやごま油などの調味料と一緒に漬け込んだ塩辛で、魚のキムチとも呼ばれるそーな。。
ピリッとした辛味と、内蔵のコリコリ感が堪りませんな
秋田の伝統的な大根の漬物で、干し大根を燻製して作るそうです。こちらも、お味が濃いいのでお酒にぴったりですね
画像が暗くて御免なさい。美味しそうに見えませんね
「本マグロと山芋わさび漬けのカルパッチョ」です。モチッとしたマグロの食感に、山芋わさび漬けのシャキシャキ感がプラスされ、濃厚さと辛味を一緒に味わえる逸品です
漬物4種盛り かぴさんの大好きな、柴漬けも有りました。これに、お醤油と大量の味の素を掛けると、ご飯がご飯がススム君~(^^♪になります。
かなりの優れものだった「ふわとろ出汁巻き」です。
アホなかぴさんが、オーダーの時に「ほな、この出汁巻きを二つ」と言った際、親切なお店のお姉さんが「割と量が有るので、取り敢えずひとつにしておきましょう」と助言して下さいました。
お出汁感が半端無く、ほんまに「ふわとろ」でした。あと、甘さもゼツミョー
何か、お肉系が食べたいなとオーダーしたのがこれっ
「牛タンの鉄板焼き 塩レモンの香味タレで」です。
素材が良いのか、焼きが良いのか、はたまた両方なのかは定かでは有りませんが、牛タンに有り勝ちな顎疲れ感は全く無く、塩レモンの爽やかさでしっかりと肉の旨みが出ております。
この時点で、お酒の方は大好きな八海山になってます(笑) 結局、何杯飲んだのかは誰も知らない
東京からお越しのお客様がご一緒だったので、大阪名物のネギ焼と、神戸名物のそばめしは如何ですかとお尋ねした処、是非と言う事だったのでオーダー
先ずは、ネギ焼。大量のネギに合わせる具材は、すじ肉とこんにゃく。ネギ本来の甘味と辛味に、すじ肉の芳醇な味わいが混ざり、こんにゃくのプルプル感がプラスアルファー
う~ん、こりゃぁ美味しいわっ
で、
そばめしも出て来ました。 んがっ酔ってるので、画像がブレブレ~
こちらは、中々の濃いい味付けでしたが、〆のお料理としては最高でした。そばめしにもすじ肉が入っており、炒めているソースと相まって濃厚な味わいでしたよ
うんちくを少々。
そばめしは、神戸の長田区にある「お好み焼き 青森」さんが発祥と言われています。確かに、長田区は「ぼっかけ」で有名なすじ肉の名産地ですからね~
興味の有る方は、一度、青森さんにも足を運んでみては如何でしょうか
なんやかんやでお腹一杯 東京からのお客さまにも、満足して戴けた様で良かったです。
ああっ 今夜も幸せっっ