皆さん、おこんにちはぁ~
いつの間にか師走も10日を過ぎ、年末の慌ただしさが・・・
そんな忙しい筈の時期に、行って参りました 愛しの鵜来島
お世話になった家本渡船さん。 いっつもありがとうございます。
ホムペは、こちらです。
今回は、初めて片島の仮眠所を使わせて頂きました。
因みに「サザエさん」やってました(笑)
朝5時半の出船です。 波は無く、快適に海上を疾走して行きます
遠く正面に沖の島、右手に姫島が見えるロケーション
船頭さんにお任せで上げて戴いたのは、名礁「水島二番 東のハナ」ですっ
さぁ、やるぞーって事で、せっせとマキエを撒きます。 せっせと・・・・・
んっ エサ取りもおらんやん
今日は、餌撒きで終わるのかしら
東からの陽射しで、海面が光って何も見えない
悩んでもしゃーないし、仕掛けでもこしらえますか(笑)
サラシが有るのでピエルSPの6-6、ハリスはいつもの2.75号と男の仕掛けです
1時間程すると、ウキにアタリがっ
上がって来たのは、美味しいイサキ
そこから、ポツポツとイサキを拾っていきます。
既に、頭の中はイサキのお刺身で一杯になってます
隣のチョボに磯付けするオレンジ「扇丸」。 ドックから退院したのね
あっ お弁当の時間なのね
イサキのお刺身で、頭が一杯になってたもんで、忘れてました
って事で、来ました来ました我らが「笑笑丸」~
お弁当を受け取って、船頭さんに海の状況を報告
幸い、あの悩ましいサメ野郎は居ません。「頑張って」と激励を受けました
さぁいつもの奴をいっときますよん
鳥唐にかき揚げ、塩サバに赤いウィンナー肉じゃがにおからの炒めた奴。豪華やん
キャビンのおばちゃん、いっつもおおきによぉ~ 美味しく戴いてますから~(笑)
食後、初心に戻って仕掛けを組みなおします。
トロ~っと左前方に流れる潮に馴染んだ瞬間 ウキが一瞬で無くなりましたっ
次の瞬間、道糸は右に向いてて、とんでもない勢いでスプールから出て行きます
50mほど糸が出て、やっと止まりました。 青物ですね2.75号通し・・・
10分程度のやり取りの末、海面を割ったのは60センチのヒラマサでした
道糸とハリスを触ると、そこらじゅうがザラザラでした。 この糸、強いわぁ~
また仕掛けを組みなおし、マキエを撒いていると、チラチラと尾長が見えて来ました
ウキ下は1ヒロ弱。ポイントの右側にマキエを入れ、左に流れる潮に乗せます。
軽ぅ~く張りながら馴染ませていくと、見えてたサシエが消えました ギュンッ
前に出て、竿でためます。マスターモデル尾長が綺麗に弧を描いています
何度かの突っ込みをかわし、上がってきたのは45センチの尾長でした
ブログ仲間のグッさん風に言うと「コマンチョロ~」ですが、嬉しい一匹
終わって見れば、そこそこの釣果でしたぁ~
14時前、お迎えがやって参りました
エボシに
グンカン・・・
ヤソバエと・・・
本当に夢の有る磯が、この海域には沢山有ります
皆さんも、1度お越しになっては如何ですか ハマる事、間違いなしですよ(笑)
お家に帰って、捌いて料理したのがこの「お造り盛り合わせ」でぇ~す
奥左がヒラマサの背、中央が腹。左手前がイサキです 美味しいーっ
コマンチョロ~のトロ尾長は、また後日に戴きます
ああっ今夜も幸せっ