そろそろか?? | カピのブログ

カピのブログ

線維筋痛症2年目でアイザックス症候群と判明!(4年目)
今年、約1ヶ月入院してステロイドパルス、血漿交換を行いました。
日々思ったこと通院記録などを書いてます(^^)v

今日は入院中にやった血漿交換について紹介(^^)/



注::血とかグロイのだめな人は見ないことをオススメします(・_・;)



まず機械から★




その前に病棟でカテーテル入れました!!


大量の血液を濾過してくれるので太くて丈夫な血管が必要です(ー_ー)!!


人によって首、大腿、腕など使います★



カピはここですたわwwww






はい。右足大腿でございます<(_ _)>



物凄い付け根なので・・・・・・・


2つしか年齢の変わらない担当医に下着を脱いでくださいと言われたのは恥ずかしくて火噴きそうでした(+_+)一応レディだし??

心ズタボロwww



LCAP療法ともいうのかな?

免疫吸着法(単純)らしいです。


血液を流すとこんな感じです★


これを約1時間~♪


本読んだり寝たり好きにできます(笑)



月・水・金と3回受けました(*^。^*)



最終日にカテーテル抜いてもらうのですが・・・・


長い!!25センチもあって、足からヘビみたいにニョキニョキでてきてマジ絶句(笑)



太くて血流の良い血管。もちろん抜いたら大量に出血!!


担当医が握り拳を作ってひたすら止血!!!



結果。。。こうなりました↓




どんだけwwww




血漿交換のおかげでほとんど機能しない手指がかなり楽になりました!


同病の方はあまり効果を感じなかったという人もいますが。



今すごく手指の動きが悪くてこの時に戻りたいです(T_T)



足は車椅子でどうにかなっても、試験には手が使えないと書けません(T_T)



主治医次第でまたこれも視野に入れないとなのかな~?って感じです(T_T)


次こそ外来でwww


点滴のルートも保持できない腕の血管じゃできないかも(笑)



今週の外来は話す内容盛りだくさん!!言い忘れないように紙に書いていくのに全部言い切れないこと多し><


今週は泌尿器、婦人科もあるので通院疲れになりそうです(+o+)

術後1ヶ月検診なのでちゃんと行かなければ!!