こんにちは〜!!

先月5月は、場面緘黙症啓発月間でした爆笑

だいぶ、認知度は上がってきたような気がします。

ですが、

インフルエンザくらい、誰もが知ってるという位置にまでは

まだまだ程遠い。

私個人的には、その位置まで押し上げたいんですうさぎ

お子さんが学校で一度も声を発していない、となった時、

もしかしたら?と場面緘黙症を疑う事なく、

モヤモヤしたままずっと放置してしまうと、

その時間を後悔してしまうかもしれない。

場面緘黙症は、早期発見、早期介入が大事だと思っているからです。



もう一つは、

クラスの子から、親の知らないうちに深い傷を負う事になるかも知れない。
(クラスメイトに悪気はない)

お互いに嫌な思いをしないように、

早めに気付いてあげて、担任の先生とお話しする時間を作る事が大事です。


言われたくない言葉(もよりえきチャンネルより)



毎年5月になると、


いつもより場面緘黙症の啓発に力を入れないとなって思います。



経験者の立場から(もよりえきチャンネルより)



私は30年超、場面緘黙症に苦しみました。


これを経験とは言いたくないくらい、本当に辛かったです。



なかなか、リアルでのイベントを開催する事が叶いませんが、

(本当にお待たせしております)


オンラインで楽しめるイベントを開催していきますので、


こちらでお会いしましょう♪



リアル開催の準備を出来るだけ早く(笑)


もうしばらくお待ちください。


イベントは、下記ホームページでお知らせしていますラブラブ

もよりえきホームページ