先週はレオマのウォーターランドに行き
プール楽しんできた


浮き輪は緑を新調
グリーンアップルCOLORがテンションあがる


タイトル画像は、長女と息子



ウォータースライダーは
息子は、120cmないので遊べず
娘達と私で楽しんだのだが
聞き分けが良くて驚いた


並んでいる時
『◯くんもやるの!!』
と言うから

身長が足りないこと
勢いで飛んでいってしまうこと
これだけ伝えたら、まさかの引き下がった

でも、パパに連れられていく様子だと
泣いてたなぁ
なんども涙を拭う様子が
後ろからでもわかったよ


でも
1度もわがまま言わず
床にも転がらず
叫ばず
元々切り替えは早いけど
これは切り替えというより、我慢だな


普段から
私は息子のワガママには負けない

私がダメといったら
何を言っても
通用しないとわかってるからかな
本当に良い子だった


そして
昨日は療育で、間違い探しをしたらしい

1度も間違い探しをした事がなかったのだが
遊びの意図は説明しなくても理解したらしく
聞く前から
違うポイントを当てていたそう


で、言葉が変わってるのが
『あってる無い』→間違えてる
『違うない』→同じ


と言うらしく
言葉の使い方が難しい様子


こんなカタコトを話すのに
帰りの車内では
新幹線を2回も見て

『◯くん、ママと新幹線乗りたいなぁ〜』

と、急に流暢に話す


最近の変化はココで
流暢に会話ができる事もあれば
助詞が抜けて単語のみ(カタコト)の時もある


あとは
夜勤明けの保育園の迎えを
敢えて歩いて行ったのだけど

歩道側に息子
車道側に私
で手を繋いで歩いたら


『ママそこ危ないよ、こっちおいで』
と言うではないか


『赤は、とまるの。緑は、いいよ』
と信号の理解もよく
1度も手を振りほどかなかった
(むしろ、息子から手をつないでくる)


スーパーとかでは暴走が目立つけど
外では良い子になった
本当に成長した


この変化がよくわかるから
行ける時には
敢えて歩いて迎えに行くのだ


前はよく手を振りほどいてた
保育園の散歩は良い子だけど
相手が私だとそうはいかなかった
スーパーもあと少しでついて歩けるかな




余談だが
『あれ〜、◯くんのジュース無くなってる!!ママ飲んだしょ!!』
みたいな事は、しょっちゅう言える


助詞が増えた
文章も増えた