先週は療育迎えに行ったあと
夜勤明けだったからそのまま保育園へ
『おうちかえるの。保育園いかない』
と息子は言うのだけど
行かない選択肢はない
そもそも
月11日しか利用してない
8日しか行かない月もある
それで満額保育料払ってきた
今年から3歳クラスなので給食費だけ
それでも無駄過ぎる
余談は置いといて
保育園での引き渡しのときに
少し雑談をしてくれた先生
息子があまり登園しないこと
祖母が送迎する日もあること
などがあり
私と会うことが少ないからだと思う
『息子くん、お友達と仲良く出来ています。社会性が身についているんだと思います。周りの人と仲良く出来るというのは、財産と思うんです。これから大人になっても、1番大切なことです』
とのこと
冬頃
友達に手が出ることがあったので
最近はどうか聞いたら
『全くありません
我慢しないといけない時には、我慢している
やったら駄目なことは、理解してます』
と言われ安心した
友達に手が出たのは一時的なものだったようだ
これは
成長過程であることの
許容範囲なのかな
家では
姉にも私にも手が出る
それを先生に伝えたら
家は保育園で我慢している分
ストレスを発散させているのでは
と
やっていい相手
やったら駄目な相手
を理解している
時々感情的に手が出てしまうことも
この先あるかもしれないが
それは定型の人間でもあるんじゃないかな
少し安心した
最近益々言葉が増えた
何を話したか
覚えられないくらい
先日は線路の上にかかる歩道橋を渡ってたら
電車が通り過ぎたあと
『わぁー!!電車きたよ。また電車くる?』と
もうしばらく来ないんじゃない
というと
『そっか!!』
と言って進む
アイスが欲しくて2本目を出していたので
一本だけ、だめ
と言うと
グチグチ言った後もってきて
『◯◯◯ってかいて』(名前を書いてと頼んできた)
『明日たべるの』
『ママ食べたら駄目よ』
朝家を出る時玄関で
『今日も雨?』
雨降ると思うよ
『じゃあ長靴はく!!』
まだ降ってないんじゃない?
といい玄関を開けたら降始めていた
『ほら雨ふってるしょ!!(ふってるでしょと言いたい)』
昨日
今日
明日
また
このあたりをよく使うようになった
勿論使い方が違う時もある
それでも、言葉の理解も深まったと思う
何がどう、とかは覚えてないけど
言っていることが通じるようになった
エアコン消して
と娘に頼んだら
『◯くんやる!!』
『どこ押したらいいの?』
とリモコン持ってきて聞いてくる
一度教えたら、ちゃんとマスターする
コレだけ書いても
言葉が増えたのが分かる
会話らしくなっている
やっと3歳レベルだろうか
1年でやっとここまで伸びた