最近言葉の理解が伸びたと感じる
保育園のお着替え袋の中身を整理
半袖を入れたりした
袋を見せて
『◯君、これ何入ってるの〜』
なんて適当に言ってみたら
「うーんとねぇ、服!!」
と、ちゃんと答えて驚き
無視されると思ったから、ビックリした
その他
「◯くん怒った!!」と今まで言ってたのが
「もう知らない!!」と言い方が変化した
『ママ〜、◯くんもう眠い』と知らせてくれたり
パパのことを『デブ』と呼び注意されたら『デブ、あ、違うパパ』と笑って冗談も言う
庭に植えたイチゴが実ったのを息子と2人で❛こっそり❜食べたのに、次女にバラシて
『ママと苺食べたよ、ねー♪』と女子みたいなことをしてくる
朝、お散歩行こう と声かけすると
『え?先生?(保育園?)』と聞いてくる
保育園じゃないよ、と伝えると
『じゃぁどこ行くの?』と聞いてくる
3語文以上の言葉がよく聞かれるようになった
買い物したものを冷蔵庫にしまう時
『それは机に出しといて』
といった指示を理解できるのは前からだと思うけど
長女が間違って冷蔵庫にしまってしまった時
『違うよ!!それこっちよ!!』
など長女に訴えていた
姉がUNOをしてたら
ルールが分からず邪魔ばかりになるので
のけ者にされることが多い
『◯◯(姉たち)、あっちいけしてくる。一緒にあそんでくれない』と泣いて訴えてくる
1人より
一緒にあそびたい
という気持ちが強くなっている
その他覚えていないけど
会話で聞かれる語量が増えた
言い回しに変化が出ている
違和感は消えないが、薄れたと思う
そんな気がしていてはいたのだが
療育のお迎えの時
『すごく言葉が増えていて、助詞が使えています』
『絵を見ながら何してるか聞いた時、❛お椅子に座ってる❜って言えて驚きました』
『お友達と一緒のものが欲しくなった時、こっちの図の子はどんな気持ちかな?(相手に押されている絵)に対し、❛悲しいよ❜と応えることができていました』
と言われ
改めて成長を実感
◯して遊んだ
先生に、◯◯言った(家で転んで怪我したこと)
と療育での出来事も
聞かなくても教えてくれるようになった
アイスを何本も食べるので
一本だと言ったでしょう?
と言えば
『分かってる、ごめんなさい』
と言って
手に持ってる新しいアイスを冷凍庫にしまいに行く
来月4歳になる
4歳でこの会話レベルは
かなり遅れている
分かっているけど、成長は素直に嬉しい
この前のゴールデンウィーク、アトラクションに参加したのだけど、係員の合図を待って飛び出すものだった
1人で並ばせたのだけど
自分の番になった時
指示が出るまで
係員の顔を何度もみて、確認していた
合図が出たら、指示通り従う事ができていた
この年齢なら
記載のことは全て
出来て当たり前のこと なんだけど
息子は1年遅れの成長なので
やっとここまで育ったという感覚
アトラクションで
トラブルなく参加できたのは
療育の成果だと思う
『まだかなまだかな』
と係員の顔を何度も確認していた姿を見て
ちゃんとルールが分かっていて、指示を待てている
そう感じました
他の親が子どもを見守るのとは
視点が違う自分も嫌なんだけど
どうしても、思考はそっちにいく
この先も
息子がいろんな経験が積めるよう
私も息子の特性から逃げず
お出かけ頑張ろうと思えたゴールデンウィークだった