朝の登園が大変で
心が折れそうな事を保育園の先生に相談


『あー
イヤイヤ期だよね』



………イヤイヤ期?
イヤイヤ期なのか…?



『しかも、お母さん限定の』



えーーーーと
私だけ?




『他のおばあちゃんや、お父さんと来るときは、全然こんなことないですよ。』

『○くんの甘える対象が、お母さんなんですよ』

『保育室入ったら、全く言わないですし。
全然良い子ですから。』





なんだって




癇癪と思っていたコレは
イヤイヤ期らしい


ネットでも調べてみた
癇癪とイヤイヤ期の違いみたいなやつ

例の抱っこを断って大泣きするのなんて
まさに甘えを断ったことによるもの
イヤイヤ期の大泣きらしい


しかも癇癪5分くらいでおさまるのは
早いほうとか


勘弁してくれよ
娘にイヤイヤ期らしいものがなかったから
私にはイヤイヤ期の免疫はない



先生いわく
年中までは、こんな子いるらしい 

特に男の子が甘えん坊で
こんな感じの子が多いんだって


保育室に入れば素直だから
おかしいとも思わないって


今日なんて
床にひっくり返って
イヤイヤ言ってた…

ずーっとイヤイヤ言ってたら
先生出てきて
『連れていきますねー』
って拉致られてた


でもね
泣かないの


先生連れて行かれながら 笑ってた



年中までとか 後1年以上ある
毎朝コレ…?
どこかで心が折れそうだ



来週保育園と面談
園での様子とか
先生が気になる所とかも
教えてもらえたらと思う



ここからは、最近の息子の様子



最近の園の手帳には
お友達と遊ぶことが増えたと書いてある

一人遊びを好んでいたが
最近では作ったものを友達に見せたり
友達を絡めて遊ぶことが増えているらしい


帰りに『○くんバイバイ』
と言われたら
バイバイ‼って返せるようになった


しまむらのsaleのとき
16時の時には連れて行ったが
入ると同時に
玩具売り場に勝手に行ってた…
でも、5分くらいで戻ってきて

『恐竜もってきていい?』
と私に確認

いいよ、と言ったら 
恐竜の玩具持ってきた

ちゃんと私の居場所わかってて
ちゃんと戻ってくる
恐竜持ってきてからは 側から離れない


ここが
多動とは違うと言われている点


昨日はドライヤーの先がなくて
探してたら、持ってきてくれた
『あそこあったよ』
とカーテンの裏にあった事を教えてくれた


お風呂上がりに
料理中の私の足に絡まってきたので
「服着てよ」
と言ったら
『えー?服着たよ?』
と返事がかえってきた

みたら、ちゃんとパジャマ着てる


言葉のやり取りもスムーズになってきたと
個人的には感じている


オムツ外れはまだだけど
ここは急ぐつもりはない

息子のペースで進めたいと思う
だってこの子
まだ2歳半くらいの発達なのだから


でも
ノーパンなら失敗しない
お風呂でもおしっこしたくなったら
湯船から出る

3歳児検診の検尿は
コップ受けたら絶対に出来るから
特に心配してない


さっきは例のしまむらで買った恐竜のフィギュアセットを、床に並べてた

ガオ~と言って
蹴散らしてみた

『あー!!ママー!!このー!!怒』

と怒られたが
癇癪は起きない


それどころか
『ママ遊んでいいよ』
とニコニコしながら恐竜貸してくれた…


やはり
この並べる遊びには
こだわりは無さそうだ