10/10は息子の発達検査だった
図形、積み木、言葉、気持ちの理解みたいなの、色、色々やったけど
いつもは出来ることが、出来なかった
名前すら言えなかった
(なまえは家ではフルネームでいえる)
年齢も答えられず
(家では指を3にして、3歳といえる)
長い、短いが
飽きていてのか適当だった
ブロックの模倣は
複雑なものがうまくできなかった
(惜しかった)
じゃんけんは出来なかった
(姉達とよくしているが、家でもできてない)
教えていない物の名前が言えなかった
教えていないと伝えておいた
午前中療育で、その後すぐに行ったから疲れていたのもあると思う
心理士さんからは
実力より低く出ると思う
と言われた
こりゃ、知的障害確定かな
心理士さんから言われたのは
家ではできることでも
環境が変わったり、強制されると出来ない性格
とても繊細な子です
これは、小学生になった時
授業で急に当てられた時など、とても息子君に負担となると思う
検査自体はとてもスムーズでした
とのこと
先週娘たちの運動会に行った時
同じ保育園の子に3人会った
みんな、○くん!!と息子に寄ってきた
でも
息子は下を向いてお友達に背を向け
挨拶すら返せなかった
何分も側にいた子もいたけど
目すら合わせなかった
これも
急な出来事への対応ができない
ってことなんだろうな
保育園でも
朝お友達から、○くんおはよう!
と言われても絶対に返せない
その子のことが大好きなのに返せない
このあたりについて最近気になるから
結果説明のときに聞こうと思っている