療育に通うには
『医師の指示書』 が必要
先月旦那に受け取りに行ってもらった
そこに書かれていた診断名がこちら↓
自閉症や、ADHDとは書かれなかった
疑い、くらいはつくかなと思ったけど
私は
まだ半信半疑で
こんなに育てにくい子が
定型発達なわけない
と思っています
定型発達とは
娘たちのような子供の事をいうのであって
息子は明らかに違うと思う
性差では言いようのない
年齢では片付けられない
育てにくさがある
私には無理ゲーなレベル
これが療育で改善されるのであれば
喜んで通わせます
ちなみに
よく発達検査で
積み木で模倣が出来るか
みたいなものを聞くのだが
それは息子できる
ただ、複雑なものはどうだろう
姉のマネをして作るし
積み木が足りないと、同じ形の積み木を手に入れるため、姉の作品を壊してまでして作る
保育園の連絡帳では
粘土やブロックの時には
本当に上手に作品を作っているらしい
顔→ママ→消防車…
など次々と変わるらしいけど
それぞれで形がちゃんとできているらしい
見立て遊び、と言われるものも
おそらく出来る
積み木を組み合わせて
『みてー、わんちゃん‼わんわん♪』
みたいなこともするので
最近のお絵描きでは
『かにゃにゃ(魚)、みてー!』
と言われて、みてみたら
魚の形がちゃんとできていて
ヒレや目、口まであった
今日は市役所に
療育に通うための受給者証?の発行手続きに行ってくる予定
