発達外来では

自閉症や、ADHDの可能性は低いと思う

と言われたけれど
療育には通ったら良い、とも言われた息子


私の暮らす市では
療育は、医師の意見書がなければ
通うことができない


療育施設が決まれば意見書を書きます
とのことで
早速動き出したのが先月の受診後すぐ



まずは
相談支援事業所に電話して

担当がついて

空きのある療育施設を探してもらって

見学の段取りをしてもらって

担当者と一緒に見学に行く

という流れを
ゴールデンウィークまでにした


よくわかったのは
療育の空きって、簡単にはないってこと


保育園への送迎をしているところもあるが
人気らしく空いてない


私が動き出したのが4月
つまり、年度始め


年度終わりで空きが出ても
待機してた人が入ってるから
1番空きがない時期だったみたい


取り敢えず探してもらったのだが
私は保育園への送迎は希望してないので
送迎が親のところで当たってもらった


幼稚園の送迎バスとか
置き去り死や、事故のニュースを見るたびに
怖いし不安だから
絶対私は利用できないな、と思ってたので

療育の送迎も
当然自分がするのが前提だった


結果として、親の送迎なら
1箇所だけ空きのある施設を見つけてくれた

それでも、空きは週1 1枠のみ


仕事しながら療育の送迎もするので
取り敢えず週1でいいかなと思ってる



見学に行ったけど
凄く雰囲気が良かった

狭くて、手作り感満載の室内だったけど
他を知らないから
まぁ、こんなものなのか?としか思わず


取り敢えず
スタッフの感じが良かったこと
息子も入って5分ほどで抱っこからおりて
スタッフと遊び始めたこと
家から13-15分で着くことなどから
そこに決めさせてもらった


次は意見書を病院に受け取りに行く

そのあと、事業所の担当者のひとがプランを立てる?ようなこと言ってて、家に来る予定になってる

この担当者の人も、感じが良くて好き



色々盛りだくさんだけど
順調に行けば、7月から通える予定