大量の問診票と
その事前面談の結果と
紹介状と
園からの手紙


これらを踏まえたうえで
先週息子の診察だった


医師は、診察室での息子の様子を
よーく見ていた
たまに話しかけて
耳のそばで指をこすって聴覚をみたり
息子の反応を確認していた


狭い部屋だった
息子は途中嫌になり
入って5分ほど経つと
診察室から出ていってしまった


その後、出たり入ったりを10回はしたと思う
戻ってくる時にドアノブが高い位置にあって上手く開けられず
癇癪を起こすこともあった
次女と行ったから、絵本貸してもらえなくて叫ぶ事も多かった


待合の前がエスカレーターになっていて
危ないから引き戻そうとしたり
ドアを閉めたがったのを止めたりしたら
奇声もあげた


もうそれは、すごいレベルの声で
他は乳児の予防接種の時間帯で
泣き出したよね……すみません……


息子の問題行動を
診察の場でこれでもかと出してくれたので
私が心配している事は
診てもらえた感じになった




先生が本人を見た感じ




発達障害といっても
色んな特性があって
それぞれに名前がついているけど



息子は、
自閉症や、ADHDの可能性は低いと思います



とのことだった



驚いた
あれだけ部屋から出ていって
奇声をあれだけ上げてるのに




先生に聞いたら



『多動の子は戻ってこない。どこまででも行きます。その前に待合いで待つことができない』

とのこと




息子は出て行っても
8個ある部屋ののどこに私がいるか分かっていて、毎回必ず戻ってきた
出て行ったのは、暇で絵本棚の本を
せっせと持ってきていたから


待ち時間は、大体待合いのキッズスペースで次女とブロックで遊びながら待っていた



以前療育相談に行ったときは
多動の子はこの部屋にいることができない
1人で走っていっても、時折り振り返って母親がいるのを確認している
と言われ、多動にはみえないと言われた



息子は多動じゃないのか…?
こんなに大変なのに
これは、ただ手のかかる子、なのか?


娘たちとは天と地、程の差があり
医師に言われてもまだ、信じられません




奇声については
『2歳なんて、こんなものです』と





え、、、、







娘達は、こんな事なかったけど…





どうやら
私が反応するのが悪いようで
その声を止めたいがために
声を出したら要求を飲む
みたいな構図を作ってしまっていたよう


私は、あの声が無理で
周りからの目がいたくて
1秒でも早く止めたい

でも先生が言うには

『子供なんてそんなもの、と世の中の周りは大抵思っています。気にしなくて良い』と


声を出しても、無視してください
反応しないこと
言葉で言えたら凄く褒めてあげてください




出来なくても叱らない
叱るのは危険なときだけ
あとは、できた時に褒める


と、『私が』指導を受けました


伝え方も具体的に
この辺にいて、とかではなく
椅子に座っていたほうがカッコいいよ
と言った方がいい


など、『私に』アドバイスあり


怒ったら家出をすることも
母親が探しに来ることが分かっているから
と言われました


この子は
1度怖い思いをしたら学べる子、と
(怖い思いをさせろ、の意味ではないです)



ちなみに、家出には大抵きっかけがある
全部私がスマホ見ている時


相手にしてあげないと、怒って出る
私が追いかけると、キャハキャハ言って逃げる
という感じ


最終的には雷落としますが
問題行動の原因は、私なのか……?



発達検査をしてみないと
詳しいことはわからないから
とのことで、検査の予約をとったけど
半年待ちだった



それまで
声を出してしまうこと(園では出したことなし)
園での全体指示が入りにくいこと
発表会などの場が苦手なこと


などがあるので
この先小学校に行くときに
本人が困らないように
過ごしやすくなるように
療育に通うことを勧められました



すでに
問い合わせをかけており
来月見学の予約を入れています


療育も色んな所がありますが
空きは少なく
見学の申し込みをしたところが、週1枠が空いてただけでした


療育相談をした事業所の担当の人が探してくれて
見学の予約もとってくれました
見学も一緒に行ってくれます



息子
あれで発達障害の可能性が低いのなら
ただの手のかかる子、、、か、、、
特性はあるが、診断はつかないレベル 
なのか?


受診の帰りに1000円カットで
どんぐりヘアーにしてもらい、とても可愛くなりましたが


1000円カットでは
嫌がっても、座ったら逃げない
終わるまで我慢できる

これも、多動じゃないってこと?
よくわからない



今日の参観日では
10分程で飽きてしまい
階段へ……

危ないから追いかけたら
どこまででも逃げる

連れて帰っても
また階段へ…


追いかけるのをやめたら
その後見に行った時
階段の踊り場の隅っこで
いじけて待ってました
それ以上は、どこにも行かなかった


これも
多動じゃないってこと……?


でも
そもそもが勝手に階段とか行かないでしょ
って思ってしまう

娘たちは、親元を離れるなんてなかったから
勝手に離れて逃げ回る子は何か問題があると思えてしまう