生活発表会があった


行きたくなかったけど


〇〇くん、頑張ってます
練習にも楽しそうに参加できてます


って聞いたし
家では、大きなカブ、も
うんとこしょ……のくだりを
楽しそうにしていたので見に行った



何かあったときに
すぐに舞台から出ていけるよう
1番端っこで
目立たないようにしてくれていた


で、結果は



大きなカブも
合奏も




フリーズ





脱走を心配していたけど
脱走どころか

カッチコチに固まって
客を睨み散らしていた




で、
今日園で聞いた話



〇〇くん、練習では1度も
うんとこしょ…のくだり出来なかったんです




はぁー?
そぉなら教えてほしかった




家では『うんとこしょ…』って言っただけで
ニッコニコで振り付けやってて

抜けません…の所も
ノリノリで振り付けやってたから


てっきり練習でも出来てると思ってた


だから
本番の固まり具合が
思っていたのと違い過ぎて、ショックでした




でもね
まぁね


出来るわけ無いよね




ここでできるなら 
発達障害だろうって、悩んでないから




最近の変化 
お友達の名前を、1人だけ言うようになった


友達の名前を言わない、のは
他者への関心が薄い
ってことなんだろうな



呼びかけたら、なーに?、と返してくる
そこで保育園で何したの? と聞いたら
え、しぇんしぇー?(先生) で会話が止まる
でも大抵が無視だ


車のおもちゃを裏返して寝かせて
口元にあたる辺りにメルちゃんの歯ブラシを当て、歯磨きをしてあげる

湯船の形のおもちゃに、他のおもちゃを入れて
あったかーい!!
とお風呂に入れてあげる


天丼マンが大好きで、両手にスプーンを持って歌いながら真似をして歩き回る


私がゲップすると
必ず、え?ばーぶーぶ?(大丈夫?)
と聞いてくる


この、ばーぶーぶ、懐かしい


次女が2歳前半の頃
姉の玩具で遊んでて、怒られるよ?
って言ったら、
よく、ばーぶーぶ、って返事してた


息子は、そんなやり取りは出来ない


怒られるよ?
って言っても、意味がわからないから
無視をする
 

いいの、とかもない


こういう日々の会話が成り立たないから 
違和感なんだろうな