息子2歳5ヶ月
言葉は2語が出てきていて
急に3語話すときもある
でも、基本は単語
宇宙語もまだまだたくさん
話せない単語もたくさんある
そんな息子に困っているのが
癇癪
欲しいものをダメと言われたとき
要求が通らなかったとき
まず
こちらの鼓膜が震えるほどの叫び声を出す
周りに人が居たら
驚いてこちらを見るレベル
娘達だけを育てていた私なら
あの子は、頭がおかしい子
と決めつけるレベル
娘達は
本当に育てやすかったのだと
息子を育てていて心底思う
次女なんて、2歳のとき
可愛さしかなくて
癇癪もなければ、会話もできて
指示も必ず入る
好き嫌いもなくて、イヤイヤ期もない
手を離して歩いても安心できるような子
だった
長女は多少のイヤイヤ期があったものの
次女より頭が良くて
息子と同時期、教えてないのにひらがなを読めていた
会話も普通にできて
外で隣の家の友達と遊ばせてても
庭からは出ない、駄目なことは絶対にしない子だった
隣の家に遊びに行った時には
ママはこっちに来ないで。
と言われたのを今でもショックで覚えている
イヤイヤ期が大切とか聞くけど
無いにこしたことはない
次女は、小さなときそのままに育っている
大人しくて、優しくて
おとぼけ担当
こちらに口答えなんてしない
とにかく甘えん坊で
ダッコパワーがなくなった、と言ってダッコをせがんでくる
比べてはいけないと思うけど
娘2人と比べて
息子はどう考えてもおかしい
もうすぐ2歳半なのに
言葉が文にならない
指示は入るが、聞いたことに会話で返せない
癇癪が凄い( 切り替えは早い)
癇癪を起こすと、どこでもひっくり返る
手を繋がない
とにかく、いうことを聞かない
怖くて目が離せない
ごはんでいえば
欲しいと言って取り分けるけど、食べない
そのくせ取らないと怒る
食べやすく切ると怒る
など、こだわりなのかと感じる
保育園では、なんの問題もなく完食しているが…
発達相談では
大丈夫と言われたけど
私は何かしらの特性があるのだと思う
保育園の参観日で見てみても
他の子との違いは歴然
6月生まれのくせに、うちの子は断トツで幼い
他の子は
娘達と同じような成長だと感じる
そう、あれが普通
また来年度
相談に行ってみようか