土曜日
1ヶ月検診に行ってきた



生後2週の時
4382gで、混合でやっと1日35g増加
だったけど


それから2週間


生後1ヶ月検診では
5385gとなってました
身長も57センチに成長

1日66g増加、、、



ミルクは40〜50を1日3回くらい足す日もあれば、寝る前にチョッと足すだけのときもあり
全く足さない日もあります



体重聞いて
母乳だけでいけると言われて
なんか、安心した

出が悪いのは間違いないけれど
子供のお腹を満たしてやれてるのか
と、ほっとした



でも、
ミルクの在庫も大量にあるし
外出のときや災害時に便利だし
寝る前だけでも
ミルクは続けていく予定




昨日も寝る前だけ
ミルク100飲ませたけど
結局おっぱい欲しくてグズグズ

夜中は安定の
1時間30分〜2時間おきの授乳


ミルク飲もうが飲ままいが
夜間の寝ようは、変わらない


これだと
ミルクの意味なさそうだけど
母乳に不足してる栄養とか入ってるし
飲ませて悪いものじゃないから
取り敢えず大缶使い切りたい(あと少し)


小児科医からは

いきなりミルクやめたら可哀想かなぁ
急にダイエットしても辛いしねぇ〜
チョッとずつ減らしていくので大丈夫だから

と言われた


ヘソの消毒はもういらない
乳児湿疹は
今やってる保湿とワセリンで経過見てOK
しっかり洗ってあげてねぇ、と


スタッフさんからは

お肉がついてるねぇ〜
とか
お母さん、オムツ小さいんじゃなーい?笑
とか(新生児用がまだあるから、、、)
服がピチピチ〜笑
とか


とにかく
まん丸プクプクな息子は
スタッフさんに
可愛がっていただきました(^_^)


睡魔MAXな息子は
終始ネムネムで泣くこともなく終了


新生児が終わって
着々と大きくなってきて
寂しいやら、嬉しいやら

いや
寂しいな。。。





あと
産褥ヘルパーの利用料金について

市によって料金は様々でしょうが
参考になれば

私の住む市では
単体出産は
産後4ヶ月で10日まで
産褥ヘルパーが利用可能

利用終了後も
市の制度ではなく
ヘルパー独自の制度で
利用を続けることができますが
料金が上がります



私が使ったのは
産後1ヶ月、晩御飯を作ってもらいました

買い出しもおまかせ
作ったものを
ジップロックに入れて届けてもらいました


食費は家族4人分を
大食いの量で依頼
汁物、煮物、メイン、サラダのセットで
1食1000円


これね、すごく安いと思う


なぜって、大食いの量で頼んだから
量がすごいの
次の日の昼にも回せる量だから
翌日の昼ごはんの心配もない


材料の種類もすごくて
15種類くらい毎日使ってくれてて
お肉は全部国産で統一してくれてて


サラダもただのサラダではなく
塩麹を使っていたり
とにかく身体にいいものを作ってくれる


ホント今後も
毎日頼みたいくらい


利用料金は、
ヘルパー利用料金1610円/回
交通費100円/回
材料費1000円/回


我が家は親の仕事の変更などから
結局9回利用して


料金は、計24390円
でした


買い物に行かなくていいし
材料を余らせることもないし
光熱費もいらないし
料理時に出る洗い物もない

それで
1回あたり、2710円

この、値段
いや、マジで安いと思うのは私だけ?


ご飯の心配をすることなく
赤ちゃんの世話をしながら
空いた時間ゴロゴロ出来るんだから

これは
使うべき制度だと思った 


是非使うか悩んでいる人がいたら
まずはどんなことしてくれるか
問い合わせるだけでもしてみてほしい

産後1ヶ月
一番大変なとき
ケチる所じゃないと思う



里帰りしない場合特に
産後の生活が全然違います(^_^)