チョッと色々あって
学童保育を変えることにしました


新しいところは
マンモスではなく、小規模
(そりゃ、あれだけマンモス学童に子供とられてたら、小規模になるよね~(^^;)


学習塾がやっている学童保育です


スケジュールがあり
下校後はまず、宿題
その後おやつ
その後外遊び
その後室内遊びで親を待ちます


宿題が早く終わった子は
学童独自のプリントをして
みんなが宿題終わるのを待ちます


希望者は
学童時間内に、学習塾を受講可能


延長料金なしで
親の迎えまで見てくれます
(19時過ぎてもOKですが、うちは定時上がりなので、そんなに遅くなることはまずない)


他校の生徒は
学校まで車でお迎えあり


夏休みは宿題を持っていけば
学童で宿題は全て終わらせてくれます
自由研究なども学童で対応してくれます
その他にもプリント学習あり
このプリントは夏休みの自主学習として提出できるそうです


家に帰ってから『宿題をやりなさい』
と言わなくて済むので
親としても精神的に違うかな( ´ー`)


保護者の役員が
一切ないのもありがたい


駐車場も広く
学童出入り口まで屋根付なので
雨の日も傘なしでOK


長期休み期間中は
毎日イベントあり(別料金)


台風で早退になった場合も
学校まで迎えに行ってくれ
急な昼食にも対応あり


長期休みの昼食にも対応可能
(弁当つくれない日は頼めます)


マンモス学童にみんな通うから
既存の友達は居ないんだけど
同じ学校の
新1年生の女の子が1人いるらしい
その子と気が合えばいいなぁ~


小規模ならではなのが
誰が何をして、どんなトラブルがあった
ということを
学童の指導員さんが全て把握できています

目の届かない場所に子供がいく
ということがまずない

マンモスとは
安心感が違いますよね



そもそも
マンモス学童の預り場所の振り分けの結果
学童内へ既存の友達がいないと分かったので、こちらに変えました


家から遠かったし
駐車場狭いし(一通道路+三台のみ)
学童活動多いし
役員あるし

空けば家の近くに変えてほしいと言っても
聞いてくれなかったし

辞めると言ってからは
手のひら返しだったし(不信感大)


そもそも
みんな、知らないのかもしれないけど
所長は○○持ちだしね
 

更に友達も居ないとなれば
マンモス学童に
無理して通わせる必要性が
全くない訳です


新しいところは
これだけ対応してくれても
マンモス学童と
月額300円しか、違いません


長期休みは
1日660円なので高めですが
うちは休みは
祖父母宅へほとんど預けるので関係なし
8月はいくら預けても月6600円の追加でいいらしいです

共働きで
働いてる家庭なら
決して高い金額ではないはず


補助金がないらしく
とにかく家具がボロかったので

取り敢えず
絨毯を1枚
寄付させていただくことにしました(^^;


余談ですが
次女の園を出て、車で
3秒もないくらいの場所にあるんです
(5秒程の場所に小学校があります)

2人バラバラの癖に
送迎の導線が、最高にいい( ´ー`)



マンモス学童から通う場所が決まったと報告があってから、バタバタしてたので
これで一段落して安心しました