今まで散々モヤモヤしてきた

気持ちも揺れ動いてきた


旦那が倒れた当初は
次女はまだオムツ外れてなかったし
保育園問題もあったし
子供2人に手一杯で


3人目が居なくて良かった
と思ってた


だけど
段々旦那が居ない生活に慣れてきたら
もしかして
この先3人目は望めないのでは、、
という不安が出てきた


そうなると
スーパーでも、保育園でも

どこにいっても

子供が3人いる人達が
キラキラして見えて仕方なかった


旦那が障害者になったら
次の子供は
暗黙の了解として
『ないもの』
として扱われている


ネットで色々見てみても

重度片麻痺の夫と
子供をこれから作ろう

なんて人は見当たらなかった


離婚しよう
ってのは沢山あったけど(^^;


それは何でなんだろう


そもそも
これから子供を作ろうとする30代前半で
脳卒中で重度の麻痺になる人なんて
本当に少ないから、とも言える

症例が少なく
その中でネットに情報をあげてる人
となると、もっと少ないだろう


だから
同じような境遇の人が
このblogにたどり着いた時

その気持ちは
決しておかしいものではない
ここにも
同じ気持ちで悩んでいた人がいる
と言うことを伝えたい



元々職場には
もう一人子供がほしいから
と伝え、
責任のある仕事は
避けてもらっていた


だけど
この前の個人面談で
来年度リーダーを頼みたいと言われた


分かってる
今までずっと頼まれていたけど
断ってきたから


でも
その面談で
子供の予定なんて
聞かれもしなかった


否定されるのが怖くて
もう一人
子供がほしいとは言えなかった


職場の人の中には
私がもう一人子供を望んでいたことを
知っている人も数多くいる


だけど、
旦那の病後
みんな、聞いてこなくなった


仲良しだと思っていた友人達には
3人目への気持ちを話したことがあるけど
みんな
すごく否定的だった


これはさすがに
ショックだった


そして
メンバーの1人が今月妊娠



みんな喜ぶわ喜ぶわ
お祝いのLINEがすげーすげー



でも
妊娠したのが私だったら
みんな何て言う?

そんなこと考えたら
マジでグループLINE脱会したくなった

かれこれ15年一緒にいるのに
なぜ相手の気持ち考えないんだろうね
だれも寄り添ってくれないグループLINEなんて
疲れるだけだ


実は災害の時1度脱会した

被災地や被災者のことを考えず
無神経すぎて
こっちとの心のギャップが凄すぎて
付いていけなかったから


でも
なんでかまた誘われて
断りきれなくて、、、

後悔だわ




なぜ
旦那に障害があったら
子供を望んではいけないのか


なぜ
それが暗黙の了解として
当たり前になっているのか



私たち夫婦は
間違った考えなのか



もし3人目ができたとしても
よかったね、おめでとう
とは言われないであろう

その子が不憫



ただ、
中には
3人目つくったら良いじゃない
と言ってくれる人もいる

職場に1人(3児の母) 
私の実母 である


義理の実家には伝えていないが
きっと
もうやめときなさい
というだろう



退院後
何度も旦那とは
話し合いを繰り返した


だけど
何回聞いても
旦那の答えは変わらない



もう一人欲しい




自分のからだが
あれだけの障害を負って尚
諦められないのなら

その気持ちはきっと
私以上なのだと思う


なので
3人目を頑張ってみようとおもう
(期間限定の予定)


今、子供を諦めたら
あとから取り返しがつかない



仕事は
いつでもできるから

この先の人生
後悔したくない



ちなみに
旦那は3人目が、できたとしても
何も手伝えないだろう

私の負担が増えるだけなのは
分かってる



だから
不安がないかと言えば
嘘になる


でも、
不安はソコだけ


世の中
旦那が健康でも
頼りにならない家庭なんて
沢山あると思う
シングルで複数の子供を育ててる人もいる

私だけじゃないから
そう、思ったら頑張れる
助けてくれる家族もいるしね


私も歳をとるし
旦那が再発したら
もう2度と子供は望めなくなるだろう

その時後悔するような生き方はしたくない




チャイルドシート
妊娠した子に貸したままなんだよね
いっそこのままあげようかな
エールべべ、高かったけど仕方ない

まだ借りてても良いか聞いてこないってことは
私が子供を作るとか
この先ないと思ってるってことだよね


あー
悲し