来月のお盆過ぎに退院予定となった
それは
麻痺の回復はこの先大きくは望めない
ということ
旦那自信も、もう変わらないだろう
と諦めている
短下肢装具、杖
この2つを使えば
ある程度の距離歩けそうだ
ただ、
旦那はどちらも使う気はない
なぜって
見た目の問題
身体障害者丸出しの装具
年寄りみたいな杖
そんなもの使うくらいなら
歩けなくていい
どこにも行かないからいい
と
私は
一緒に歩く旦那が
装具をつけていても、杖を使っていても
全く気にならない
出来るだけ同じ速度で歩けて
家族でお出掛けができるなら
格好は何も問題にならない
そう伝えた
でも、
当事者と、私とでは
重きを置くポイントが違うようだ
困ったなぁ~
退院に向けて
ある程度の住宅改修が必要となる
40歳来ていないため
介護保険は使えず
全てが実費となる
身体障害者の申請後なら
補助金が使えるかもしれない
でも、退院が先なため
実際には宛にならない制度である
2階に上がることは今は無理だけど
いずれは上がれるようにならないか
それなら、手すりくらいつけてあげるけど
(現在片方のみ手摺あり。でも、片麻痺なので手摺は両サイドに必要)
風呂場にはシャワーチェアと、浴槽に入るための手摺を追加でつけないといけない
トイレにも手摺が必要
玄関には椅子をおかないと
靴の着脱ができない
色々実費となるが
生命保険がありあまってるので
それを使う予定
今後気になるのは
夫の障害は、何級がおりるか
おそらく
障害年金がもらえるレベルではないか
正直
そのレベルの障害者がいると
我が家では今後
免除されるお金や税などもでてくる
(生命保険も、保険料免除となったし)
旦那の職場は待ってくれていて
戻ってこいといってくれている
保育料も今後無償化になる予定だよね
そんな中
いますごく思うのは
お金があっても、意味がないということ
そんなに贅沢が好きなわけではない
高級車に乗りたいわけでもない
家だって安くていい
子供の習い事も、そこまでさせたら子供に負担だろうし
旦那の状態が落ち着いた今思うことは
やっぱり3人目が欲しい
この無駄に貯まっていくお金を
3人目のために、と思いたい
でも、
現実的に子作り自体が困難な状態
今の娘たちだけというのが、現実
でも、
1歳くらいの子を見るたびに
このくらいの子が居たらなぁ、と思ってしまう
ベビー用品も処分できずにいる
次女のことが、可愛くて可愛くて
いつまでもバブちゃん扱いしていたら
『○ちゃん、4さいなったら、バブやめる。ママさみしい?』
何て言われる始末
寂しすぎる、、、、
3人目については
病後旦那には聞いていない
元々、3人目については
旦那の方が望んでいた
でも、今となれば
作らないのが当たり前
そんなことまで、考えられない
そんな空気
もし夫婦の意見が合うのであれば
また考えたいけど
それは健常な子供が産まれることが大前提
家に障害者が二人とか
それはさすがに無理だろうから
でも
こればかりは分からないので
良く考えないとね