つけたことないけど
今後のために
つけようかと思い始めた
理由①
固定支出は旦那任せだったので
未だに、いつ何が何円どこから引き落とされるのか分かっていない
理由②
わが家の貯金額が把握出来ていない
基本的に私の給料は、私の携帯料金、食費、保育料と私のお小遣い(日用品、被服、美容院、化粧品、子供服)で使用。
好きなように使って、余れば勝手に貯まってる仕組み。
クレジットで大体月に6~10万使用してることは分かってる。あと保育料が6万程度。
でもスーパーとか、食費が現金でどのくらい出ているか不明。外食費も不明。子供服なんて、もっと分からない。
今回はじめて知ったのだが、旦那は毎月積立てをしてくれているようだ。
なので、私も毎月固定した貯金を始めようと思うけど、いくらなら無理なく固定出来るか知りたいため。
理由③
今後の生活水準を考えるため
旦那の給料は間違いなく下がるだろうから、生活水準も見直さないといけないと思っている。
で、ネットで家計簿を調べてみたら
100均一でもあるらしいことが判明
でも、項目が多すぎて、
見ただけで、訳が分からない(-_-;)
繰越額ってなに?
買ったものとか、全て記入するの?
自動販売機とかは、さすがに書かないか?
分からない。。。
でも、分からないなりに
取り敢えずザックリとした月のお金の流れを知りたいと思う。
わが家の踏ん張りどころは
退院後~復職までの期間
そこは
旦那は傷病手当てのみの収入となる
保険金が入らなくなる
固定支出が傷病手当てだけでは支払いきれない可能性が高いので、私の給料も使わないといけなくなるハズ
月の固定支出はいくらなのか
傷病手当てはいくらで
私からいくら回す必要があるのか
回しても、私は毎月の貯金が出来るか
そのあたりが知りたいし
その時になって混乱したくない
明日セリアにでもいってみようかな
※我が家は夫婦で財布が完全に別なため、このような問題が発生しています。