入院したら、どのくらいかかる?


実際の金額や、生活の実際
分からずに漠然としている方に



うちの場合

3月急性期病院(15日間)
入院費やNCUでの歯科受診費
24万8310円(限度額申請済)(個室)
おしめアニメティ料金
1万4670円
生命保険宛の診断書1通
4320円

合計、26万7300円


リハビリ病院
3月
入院費12万626円
これは、同月に限度額を2回使うことになるから、還付手続きをしたら限度額分は返金となる。ただ、それには2.3カ月かかる。

下肢装具、装具用シューズ代金
16万6232円
これは、申請したら装具代金のみ3割負担となる。只今申請書取り寄せ中。

リハビリ病院では、アニメティ利用はしないことにした。(日額540円かかるため)
代わりに、パジャマやリハビリ着、タオルなど準備が必要だった。
その諸経費で1万5000円程かかった。
諸経費が高く感じるが、1ヶ月で元はとれる



病気をして、1ヶ月半
ここまでで、
大体57万かかった。


生命保険は、毎月申請しても良いし、何ヵ月かまとめて申請しても良いらしい。
申請のたびに診断書が必要だから、診断書のお金をケチるなら、最後にまとめたほうが良いとも言われた。

急性期病院の分は申請して振り込み済

入院一時金10万
手術給付金20万
日額1万5000円×15日=22万5000

合計52万5000円


生命保険も注意が必要
手術給付金って、全ての手術で降りるわけではなさそう。我が家の場合は、開頭手術だから適応だった。


我が家の場合、特定疾病のオプションに入っている。入院から60日経過しても、麻痺が残っていたら、200万お金が降りる。
また、入院して30日経過しても指定の介護状態なら、30日につき15万もらえる。

これらは、確実にもらえるので、60日の区切りで一旦申請予定。


よく考えてみてほしい

ここまでで、生命保険と入院費
トントン


我が家の場合、リハビリ病院での入院費は月30万と説明を受けている(個室)

入院日額だけで月45万なので、オツリがくる
それに介護給付金が加わるから、十分

保険金で払えるが、それだけで良いだろうか?
生活費はどうする?


有給は今月で全て消化
来月から、傷病手当てになる

傷病手当てって、6割支給ですからね
6割で生活出来ますか?


我が家は、私がガッツリ稼いでますし
生命保険の余りもあるし
別に旦那が6割でも何の問題もない

専業主婦の人
旦那の生命保険、入院費は大丈夫でも、入院中の生活費は大丈夫でしょうか

退院しても、すぐには働けないかもしれませんよ。そうなると、保険金もなくなるし、どうしますか


旦那の退院予定は9月頃
そこまでで、ザッと計算しても
合計200万は飛んでいく予定。


全て保険金で賄えるが
退院後もしばらくは仕事ができないだろう
長い目で見て、
生活出来るだけのやりくりが必要


入院費の節約として
個室ではなく、
大部屋に入るという選択肢もある


だが、
我が家にはギャングな娘が2人
同室者の迷惑を考えたら
個室以外あり得ない


個室が空いていないため、リハビリ病院では2日間だけ大部屋だったが、
それだけで旦那は同室者にうんざりしていた


やはり
長い入院なんだから
個室がいい
そのために生命保険入ってたんだしね
ここは、ケチりたくないわな