回復期リハに移って
4回目のIC
良く話をしてくれる病院だと感心する
(そういう決まりになってるのだろうけど)
熱が出ていたが
PSA上昇もあり、前立腺炎で治療
来週まで抗生剤を継続する
バルンは抜けたが自尿はでない
間欠導尿で対応中
リハビリ状況として
今後の入院期間は4ヶ月→5ヶ月に変更
(脳出血後の入院期間Max使う事となる)
装具を使用して
屋内歩行はおそらく可能となる
屋外も家の回りならば可能
歩行可能距離は経過をみないと分からない
家の中では自立出来そうだが
お風呂は自立出来るか分からない
食事は現在ポタージュ状態で食べてる
(本人がいうには、犬の飯)
熱が出たときに何度もブルストを撮ったが
肺炎はなかったとのこと
退院するころには
常食まであげられるかな、と
気になることがあるか、と聞かれたので
将来的に車の運転はどうか聞いてみた
筆記データがないため
はっきりとは答えられないとのこと
重度麻痺の人が運転を再開するのは
5割程だと
段階を追って
安全が確認出来てからと説明あり
次のICまでに、筆記データをとっておくと言ってくれた
本人が精神的にまいっていることを伝え
外出についても聞いてみた
食事が嚥下食のため
食事を伴わない外出かつ
車から降りないものなら、と許可あり
車への乗り降りも
大柄なので私だけでは困難と判断された
ただのドライブか?
どこいくの?笑
なんなら
福祉車両で出掛けても良いんだけど
医者の話の後に
退院支援から話があった
本人は現状を受け止められているか?と
まぁ、そこ
そっちが日々の関わりの中で確認してくれてもいいところだよねー、
とは思いつつ
今までの本人の言葉を伝えた
伝えたら
また涙が溢れてきた
もう大丈夫と思っても
まだまだ泣けるみたい
まだ1ヶ月
変わったことは沢山あるけど
まだまだ在宅は見えてこない