メモ概要

研修は8時から18時半までの5日間。

保健省母子保健局のコーディネーターが主になって行う。

今回は栄養指導の実践トレーニングを身につけることが大きな目的。

参加者はアトランティック・リトラル県の医師・看護師・助産師・ソーシャルワーカー30数名。

1日目

ってか、出発前にプチトラブルパンチ!

6時半にタクシーを呼び、待つ。

1時間遅れで来た。。。まぁ、来たから良しとしよう!

研修の開始にも間に合ったし。

まず自己紹介や研修の目的・概要などの説明があり

プレテスト。。。

フランス語、書けない叫び

日本語で書いて、提出しました。

(ごめんなさい。)

そして、いよいよ講義の開始ビックリマーク

始めは『女性に対する食物と食生活』

食事摂取基準とかはWHOからの出典だったので、日本で用いているものと大差ないです。

妊娠期・授乳期の摂取量も合わせてここで学習。

ただ、目安量や推奨量、上限量や下限量などなく、数値が『ポン』って示されているだけなのが気になりましたが、そこまで必要とされていないのが現状なのかと思います。

午後は『生後6か月までの授乳について』

母乳の特徴・母乳の利点

 お母さんにとって

 赤ちゃんにとって

 家族にとって

 社会にとって

これは、活動で使えるアップ

栄養成分とかは話しても難しいけど、これなら「母乳を続けよう」って思ってもらえやすいと感じました。

2日目

『乳房トラブル』『母乳を中止する場合』『乳首の咥え方』

これは、私が勉強していない分野だったので、隣の看護師さんに聞きながら

まず理解することを頑張るだけで、終わってしまいましたあせる

午後は『コミュニケーション術』

医療スタッフ役とお母さん役になって、寸劇。

かなりおもしろかったニコニコ

高圧的な態度で、お母さんに接している時に笑いが起こって

『ダメダメ!』って受講生が言ってるけれど

実際、いつものあなた達はこんな感じですよ。


というか、みなさん演技が上手かった合格


つづく。