おはようございます、ぴーくんママですにっこり


いいね!やコメントありがとうございます飛び出すハート

当ブログをご覧いただき

ありがとうございます✨ 


小学二年生の息子(ぴーくん)。

2021年12月(小1)に発達障害と

診断されました。


自閉症スペクトラム(ASD)。

発達性協調運動障害。


現在、作業そして言語の療育に

それぞれ月1回通っています。

精神保健福祉センターで

心理士との面談も

月1回通っています。


今までのこと、これからのことを

記録するブログです。


【 家族の紹介 】

夫・・・会社員(30代)

妻(ぴーくんママ)・・・専業主婦(30代)

息子(ぴーくん)・・・小学2年生

フクロモモンガ(るーちゃん)

3人+ペットの転勤族ですヒヨコ


良かったらご覧下さいニコニコ




土曜日は参観日でした。

何の授業をするのか聞いてなかったので、楽しみに行きました。

最初の10分間ほどは、各々で漢字ドリルや計算ドリル等をして普段の学習風景を見せてもらいました。

前回の参観日は机ごと保護者が見ている後ろ向きに動かしてしまったぴーくんなので、今回は大丈夫やろうか?と思ってたけど、机を動かすこともなく取り組めていました✨

ちょっと成長照れ

その後はどれだけ新聞紙を長くできるかな?ってヤツで、まずはペアになって新聞紙を切ったり丸めたり、テープで貼ったりと、好きなことをして長くするという工作?遊び?のような時間でした。

ある程度長く出来たらみんなのをどんどん繋げて長くしていく…

ペアになってはいるけど、2人で協力する訳ではなく、みんなそれぞれで作業してる感じ。

他の子たちはすぐお友達の分とくっ付けて長くしようとしてるのに、ぴーくんは自分の分だけせっせと繋げてる。

先生に「ぴーくん、すごく長くなったねぇ!こっちに来てみんなのとくっ付けたら?」と言われ、その声でぴーくんの方に気付いたお友達からも「お!ぴーくん持ってきぃや!」って言われてるのに…

「イヤ‼️」と拒否驚き

「ぴーくんはね、ぴーくんだけのがいいの。」

と、あくまで自分の分は自分の分というね。。。

結局、最後までみんなと協力して長くするということは出来ませんでした💦

これくらいのことなら、難なく協力できると思い込んでいた私は衝撃真顔

最近、放課後にお友達とも遊べているから、そんなにワンマンだと思ってなかったけど…

やっぱりマイペースだなと改めて実感させられた参観日となりました。




ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3


イベントバナー



🛍 楽天でショッピング🛍

私の✨オススメ✨

⬇⬇⬇


  



ぴーくんが使ってるイヤーマフです。

以前は無名の使ってたけど、やっぱりしっかりしてるし、きちんと防音してくれるから良いみたい✨


 ぴーくんが使ってるランドセルカバーですヒヨコ

たくさん種類もあるので、ランドセルのイメチェンできますよ🎒

 

  ペット飼ってる方にオススメ✨

これあれば臭いが気になりませんにやり


キャンプに釣りに…

ぴーくんはいつもキャップに付けてますニコニコ

おにやんま君、付けてると蚊が寄ってきませんキラキラ


 このパック、使ってみて~!

手放せなくなります飛び出すハート


 

 るーちゃんの蚊やんぽ用にキャットタワー購入。

組み立てでしたが、めちゃめちゃ簡単でした。

買ったヤツ、オススメしたかったけど生産終了していたので、もう1つ欲しかったヤツ⬆⬆

楽しそうに登っては飛んでましたよニコニコ


自宅を新築して早2年。

まだ正式に住んでないので、ちょこちょこ必要な物を買ってます 。

キッチンの柱に付けようと購入しましたにっこり