膝のお陰でネタもないので……
バズーカー関連を続けて (笑)
……実際に使用する時の話

バズーカーするのと同時に バルブからも
エアーを入れっぱなしにするんですよね

そのホースが無いことに気づいて 製作です


丁度 先端(の中)がダメになった
エアーゲージのホースがあったので
オスカプラ繋いだ……だけ……で 完成

……きっと バルブからだと
大した流量は行かないだろうし
……これで十分……と思うけど……

……ネタは……薄っ…… ( ´~`)ゞ


……ってことで……
ホース外したほうの エアーゲージの話

全バラしてから 新品ホースに 交換してます

ゲージもバラして ゼロ点調整(圧力確認済み)
グリップ部分は バリ取りして ペーパーあてて
サンドブラストまでして コーティング なので
……もう 新品同然……です ここまですれば
……ある意味 一点モノ でしょ? ( ´∀` )b


……膝不調のカプは ネタに困ったので……


バズーカー……ビードブースターの続き σ(^_^;)



こんなのは……
いつ使うかわからない 飾りなので (笑)
ステッカー張りまくって それっぽく……
…………と 一応 実用性は考えて
バランスよく立つよう 底面にゴム貼り付け
倒れてもコックなど壊れないよう 側面にゴム
それから 使用する時のように持ってみると
グリップの角度悪すぎるので曲げて 角度を調整


最後 そのグリップにバンテージ巻いて
保管用のノズルカバー付けたら 終了
(ノズルカバーはペットボトル袋)

発射ボタンが むき出しなのが少し怖いけど
それは 追々考えましょう


問題は…………邪魔なので……(笑)
……何処に保管する(飾る)かも……
……考えなければいけません…………(^_^;)


こんなの買ってみた ネタ

……んなことより……お誕生日です……が
めでたくもないので スルーして……(祝)


こんなサイズのタンク (比較にアラジン)


付属品は ノズル コック 安全弁 圧力計


圧力計
スロットルは付いてないけど グリセリン入り?
…………一応……考えてはあるみたい?


組むと こんな かたち……わかったかな?




……答えは ビードブースター……
……チーター……ともいうのかな?



よくあるのは こんなかたちの
ひっぱりタイヤのビードをあげる工具です

このてが お安くて良いですけど……
変わり者なので(笑) 違うかたちを選択してます
ただ……買ったのは サイズ(容量)が小さいので
実際使ってみないと……ってところはあります

……の前に 使うことがあるかどうか……(笑)