作業効率 | まいましんすぺーす
サンドブラストボックス
そのまま使えるとはいえ………
快適に使用するには それなりに加工が必要
………ということで………

まずは エアーの取り回し

使ってない レギュレターがあるので
これを 本体にセットするとします
何Mpaが適正かわからないので
近くにあるほうが便利ですよね
それから 設置する場所的に
右側は スッキリとしておきたいので
左側へ ニップル(エアー取り口)を移設
ついでに 照明のスイッチも角度変更して
全てを 集約させてみました
………次は 集塵側

ダクトホースと フランジと 網

ここへ………

………こう………です
試しには 集塵機無しで
排出が出来るか やってみようと思います
排圧が強いようなら………
なにかしらの集塵方法考えましょう
最後は 逆に………蓋 ですけど

作業する手を入れるところです
保管状態でここ(手袋の中)へ
何かが入りこんでもイヤなので
使わない時は蓋することにします
(設置場所はカーポートなので不安)

買ってきたのは 100均で オモチャのコーン
それに 隙間テープ(スポンジ)巻いて………

差し込んだら ピッタリ (笑)
本体のほうはこれくらいにして
次は………これ乗せる台のほうを作ります

