TIG溶接の電極棒 タングステン
………買うにあたって サイズ以外にも
種類があるってことに 気がついたわけで………


仕事だと………与えられたものでしますやん(笑)
だから深く考えたこともなかったのねヽ(°ω°)ノ
………いや………もしかしたら
資格とる時とかには 話あったのかも………

………で 調べてみると………
………便利な 世の中ですね 
………直ぐ解決したっ (  ̄▽ ̄)

純タングステン
先端が丸くなりやすい
直流ではほとんどつかわない
交流用(アルミ用?)

トリウム入り
先端摩耗が少ない(純タングステンと比べて)
交流だと先端にコブができる
直流用?

セリウム入り
交流 直流 共に
先端摩耗少ない(トリウム入りと比べて)
オールマイティー

ランタン入り
直流での対摩耗性が高い
産業ロボット用?
交流ではアークの集中性が低い


摩耗に関してを ザックリですけど………
………なるほどなるほど………
そりゃそうだ 自動車のスパークプラグでも
用途 スペックに応じて種類があるんだもんね
溶接の場合は 含まれる不純物の量で
欠点 強度の問題もあるやもしれませんが
概ね スパークの耐久度って解釈でいいのね
………なるほどなるほど………





………それから
前のブログに 載せ忘れてたので 追記


調整器(レギュレター)
勿論 前以て買ってあります

そういえば
関東と関西で 取り付けが
オスメス変わるみたいですね
ご購入の際は ご注意を


勿論 溶接面も購入済み
TIGだから 勿論 自動面です

会社(仕事)だと えらく高いの使ってますけど
最近は お安いものも多数出回ってますよね
こちら ほぼ最安値商品かと思いますけど
懐中電灯で試した感じ
それなりの速度で遮光もしてるし
明度調節も それなりに機能しています
ただ バンド部分が調整幅少なくて
目の高さと距離が巧く出せません
これは 改善の余地ありです

………………………それから………









マスク面のデザインは………かなり………
………ふざけました………………私が (笑)