豆助さんのコーヒー講座

 

受講してから

 

 

 

すっかり

 

お玉コーヒーを抜け出し

 

※コーヒーをお玉で入れていました。

そんな時間も好きでしたが。コーヒー

 

 

 

ドリップコーヒーグッズが

 

増えていっている

 

つるたです。

 

 

コーヒー

 

 

 

さんざん悩んだ挙句

昨日Amazonから届いた

コーヒーミル

image

 

 

 

その前に、試しで買ってみた

ダイソーのコーヒーミル(左奥)と

ポット(左手前)

 

image

 

 

 

昨日届いた

Karitaのコーヒーミルは

 

『丸みと四角』

 

 

 

この形を

うまく手になじませることで

 

 

 

『脇が締まり』

 

レバーがうまく回せます

 

 

 

こんな感じ

image

 

 

 

脇を締めコーヒーミルを安定させる

 

身体の筋肉の1つが

 

『前鋸筋』

 

 

 

 

青い部分↓

 

 

 

 

 

 

 

 

『ばんざ~い』したり

 

『電車のつり革』を気持ちよく

 

持ったりする時に使う筋肉。

 

 

 

これがうまく使えないと

 

肩が上がったり

 

息もしづらかったり

 

ソワソワしたり

 

姿勢が崩れたり

 

 

 

ゴルフのクラブがうまく握れなかったり

 

コーヒーミルがうまく回せなかったり

 

 

 

五十肩とかにもなったりするかもにっこり

 

 

 

生活のいろいろな場面で登場する

 

『前鋸筋』

 

仕事でパソコン打つときも大切

 

 

 

肩上がって

 

呼吸上がって

 

ソワソワして

 

不安定になっていたのでは

 

 

 

仕事や人間関係、趣味にも

 

支障が出るもんね

 

 

 

電動ミルもいいけど

 

せっかくなら

 

豆を挽く時間の流れ方も

 

楽しみたい

 

 

 

ちなみに

 

ダイソーのコーヒーミルは、

 

一応前鋸筋を使えますが、

 

私は、手首に負担を感じました

 

 

コーヒー

 

 

それにしても

 

コーヒーミルのレバーって

 

『右回し』

 

左回しもあるのかしら?

 

 

 

トレーニングの面から言うと

 

両方同じように身体を使いたくなる

 

のですが

 

 

多分、無いでしょうから

 

まっ、

 

しっかりと

 

両脇締めて

 

うまく回していきたいと思います

 

 

 

 

『右回り』と『左回り』

 

心理的には

 

左回りは安心を与える

 

右回りは緊張感を与える

 

のだとか。

 

 

ジェットコースターは右回り

 

メリーゴーランドは左回りが

 

多いそうですよ

 

確かに右回りのジェットコースターは、すごく怖そう。

(私はジェットコースターが苦手なので)

 

 

 

 

左回りは拡散

 

右回りは凝縮

 

ともいうから、

 

コーヒーミルは

 

右回りが香りがギュッと

 

凝縮されるのかしらね?にっこり

 

 

 

コーヒー

 

 

 

さてさて

 

【5/25福岡】

豆助さんとのコラボ講座では、

 

この『前鋸筋』の

 

超簡単なエクササイズをやります音譜

 

 

 

毎日家でやると

 

肩も

呼吸も

楽にスッキリ

 

落ち着いて

手引きドリップコーヒーも

楽しめますコーヒー

 

 

 

豆助さんこと是枝先生には

 

『強み』を見つけ

磨く方法を

 

教えてもらいます

 

身体もビジネスも

 

底上げしていきましょうラブラブ

 

 

 

詳細はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタ

 

『ホームページ』

 

『ストアカつるた薫ページ』

 

 

 

 

image

前鋸筋にスイッチを入れるのがこの小指

(写っていないけど💦ニコニコ