精神保健福祉士 おかか です。



思ったことを 言葉で伝えるのって
難しいですよね...。

文章だと読み返したり 直したりできるけど

言葉は 一度出したら 取り消せないですもんね。


私、気をつけていないと
思ったことが すぐ口から出ちゃうので
ひとから誤解される時が あります。


だから
うっかり言っても 支障のないように
普段から素直な表現を 選ぶように しています。


以前はね
変なことを言って 嫌われないように必死で
会話が全然楽しくなかったんです。

特に ママ友関係とか 夫の仕事関係とかでは

嫌な汗かいて 不自然な会話しかできなくて
いつも 内心しんどかった。


他人軸思考のお手本のような私だったので
誰がこう言ってたとか どう思われるとか 
そればっかり 気にしていました。


色々あって 
勇気を出して 自分と向き合うことになり

自分軸という大切なモノを取り戻してからは

会話が苦手なのも
言葉のセレクトが微妙なところも

全部 認めて

隠したり ごまかしたり するんじゃなくて

簡単で素直な表現を心がけよう と 思いました。


どんなに気をつけていても 隠し通せないなら

むしろ 自分から 伝えておこう。

悪気がなかったけど もし お気を悪くしたなら ごめんなさい
って謝ればいいし

普段の私を知っているひとなら

きっと わかってくれるはず


ありのままの 私で

素直に いれば 大丈夫。



いろんな人が いたっていい

いろんな考えが あったって いい。

みんな みんな

かけがえのない

大切な 存在 なんだもの。



おかか でした。