精神保健福祉士 おかか です。


かれこれ17年以上、障がい者支援施設で 支援員のお仕事をしています。


私が思うに
福祉 介護職って ちょっと特殊で


対利用者

対スタッフ

対組織

対ご家族


という 様々な人間関係をバランスよくこなす必要があるんです。


利用者さんの立場ばかり 大切にすると

スタッフと うまくいかなくなったり


スタッフの顔色ばかり 伺うと

利用者さんに あまり親切にできなくなったり


家族対応が必要になったり


どれかだけを うまく やってればいい という お仕事ではないんです。



職場内の イジメ や 派閥なんかも 多いと感じます。

おかか は 一匹オオカミとして中立的に傍観してるつもりですが

時々 ターゲットにされないか 不安になります。
(オオカミの中身ヒツジだし)



それは


うっかり空気読めてない発言を してしまった時。





ホウレンソウ 大好き人間なもので

(報告・連絡・相談=仕事の基本)




それ、みんな知ってるから  

いちいち言わなくても わかってるから



って、言われるのが どうも 馴染めない。


それに


本当に いい仕事しようと思うなら

嫌われないように 変な気遣いばかりしていたら

何も言えなくなるし。


思った事、言いたい事を 言い合える
ビジネスパートナーって素敵。


若い頃は ずっと そうだったから。


嫌われる って気にするよりも

利用者さんのために 何ができるか

そればっかり 考えていたので

スタッフ間の 気遣い、そんなに要らないような気がしてならない。



ただ単に


報告しただけ

連絡しただけ

相談しただけ



なのに、なんで 怒るの⁈泣くの⁈傷つくの⁈






でも、自己肯定感が上がってから気づいた事があります。


それは 相手の 捉え方の問題であって

私が悪い訳ではない という事。







よきに はからえ
{4A5EC0FC-4AA2-43CF-9F42-79AC09C95AEC}



って 時代劇で 昔の 殿様とかが 口癖のように
何でもかんでも言ってますけど



あれ、要するに 丸投げ。


しかも 失敗した時に

そんなこと しろ とは言ってない



よきにはからえと言ったじゃないか


って 責任逃れも できる。



つまりは


言わなくても 私の気に入るようにやってくれ
って言ってるのだから、


気に入ったら なんでもオッケー


失敗したら 責任ごと丸投げ



という 仕組みなんじゃない⁈




えーっ、こわーい

{BFB71372-01DF-447C-B1E9-C04444E6DF43}

と言ってるかどうか わかりませんが...







でも


あの人 空気読めないよねぇ


って、結局

何か しくじったり 

目障りだったり


要するに 何か 文句つけたい時の 常套句。



だって 余計な事しないで って言うから 
手を出さないように 気を遣っているのに

何もしてくれない‼︎って 怒られても...


知らんわ💢




空気って何語ですか⁈


どこで習えるの⁈
NOVAなのAEONなの⁈



って言ってやったらいい(笑)。




よきに はからえ


そんなんじゃ わかりません。


もっと具体的に 言ってくれ。