自分が好きになれない…。
そんな気持ちがあり、この本を手に取りました。

「ありのままの自分がいい」
とあなたが思えたときに、
人生は輝き始めます。

とあり、共感できました。

ステップ1)自己認知
ステップ2)「自分がどんなタイプの繊細すぎる人か」
を調べリフレーミングする
 →4つのタイプがある
  ☆ワタクシは、HSP感受性豊かな「敏感さん」
   いろんなことに気がつきすぎて疲れてしまう
   ・内向的
   ・静かさを好む
   ・衝動的ではない
   ・リスク(危険)は好まない
   石橋をたたいて、たたいて、
   怖がりながら渡る時もあれば
   あきらめちゃうこともある人
   →贈られることば
    「大丈夫。ありのままのあなたでいい」
ステップ3)どんなときに  
      「繊細さの影響が出るか」
      を把握する
ステップ4)「繊細さ」の活かし方を学び、        才能を発揮する

実は誰もあなたを、そこまで気にしていない。
すべての人が自分の人生で精一杯。
最終的にあなたが納得する人生を
歩めばいい。

今日は何をして自分を幸せにしよう?
と自分を大切にする。

自分にとって楽しいと思える時間の過ごし方をメモする
 例)お風呂上がりにアイスをたべる
   寝る前に好きな動画を見る
   神社でお参りをする

未来のワクワクを作ると、
すぐにあなたのやりたい人生を
見極めることができるようになる

自分のなかに怒りや悲しみ、
妬みというマイナスの感情が存在していることを
否定せず、認める
イヤなことリリースをするために
嫌なことをその日のうちに
紙に書き出し、くしゃくしゃにして
ゴミ箱にポイする

自分で自分にいい言葉をかけていく
アファメーションを意識的に行う

心配しなくていいよ

本人の思い描く理想の状態が高いため
満点を出せないなら取り組みたくないと考え、
先送りしてしまう
→感情の現在地が
 恐怖
 驚愕
 悲観
 憎悪
 のゾーンにある
 まずは、自分の現在地を確認する




⚫️長所になるところ

 ・相手の気持ちにスッと寄り添い、
  思いやることができる
 ・真剣、誠実
 ・他人のために動ける
 ・調和を重んじる感覚がある
 ・創造性が高く、ものごとを
  広い視野から眺めることができる
 ・細やかにものごとを感じ取ることができる