・我慢しなくてもいい。

 頼ることは間違いじゃない。

・人は人を救えることを私は身を持って体験している。

 人は人を克服させる力を持っている。

 人は人を変容させる力を持っている。

 人だから、人を輝かせる力を持っている。

・トラウマを克服する5つのステップ

 ➀感情を見る

 ➁自分が物事をどう見ているのかを知る

 ➂手放す

 ➃新しい解釈を手に入れる

 ➄自分をコントロールする術を身につける

・辛いことを思い出すときは

 「それだけ私にとって大切なことなんだ。」

 愛しいものを無くしたことと、

 あなた自身には何の因果関係もない。

 あなたは悪くない。

・決して自分を否定しない

 相手を否定しない

・人間を突き動かすのは思考ではなく感情

・自分を「ありのまま」に受け入れる

・他人と過去は変えられない。

 だが、自分と未来は変えられる。

・このトラウマをわたしは持っているんだと

 自分で意識すること。

 知っておくこと。

・心が楽になる3つのポイント

 ➀あるがままの地盤を受け入れる

 ➁逆シャンパンタワーの法則

  人の役に立っていると実感できると、

  たくさんの幸せを感じられるようになる。

  貢献感

 ➂あなたのいのちはあなたを決して裏切らないと知る

  あなたの命はあなたを応援している

・人生をスムーズにする7つの法則

 ➀楽しい時間をあえて持つ

 ➁自分にご褒美をいつも以上に与える

 ➂結果ではなくプロセスを大事にする

 ➃人と比べない

 ➄ありがとう!と言う

 ➅ごめんなさい!と言う

 ➆不完全を受け入れる勇気を持つ

・自己肯定感…自分が100点でも0点でもOKなんだ

・変われない自分がいてもいい

・後悔した時はその場から移動する

 「じゃあ、どうすればいい?」と

  自分に語りかける

  環境を変えれば新しい視点が生まれる

・助けを求める自分を許してあげる

・「大丈夫。安心しなさい。」

 「あなたはできる子だよ。」

・劣等感を持ちやすい人は

 優越感を持ちやすい

 他の誰かではなく、昨日の自分自身と比べる

・嫌われているかどうかより

 やりたいことをやっているか

・人間性の法則

 ➀みんなから好かれた人は歴史上どこにもいない

 ➁みんなに嫌われた人も同様

 ➂みんなに好かれたいと思うのは幻想

 ➃みんなに嫌われていると思うのは妄想

・嫌いな人と真正面に向き合う必要はない

 自分の人生にどう有利に働くかを考える

・喜怒哀楽を感じられるように毎日を過ごす

 どんなところに楽しいと思うのかな

 どんなところに怒りがでるのかな

 どんなところが悲しいのかな

 どんなところが嬉しいのかな

 喜怒哀楽をしっかり出さないと

 本当の自分がやりたいことは

 出てこない

・「世界で1番不幸」から抜け出すには

  「自分は生まれてきただけでラッキーなんだ」

   と思う癖を身につける

・日々を丁寧に過ごし、

 「好きと思える自分」を育てる

・失敗しても、まるごと受け入れて

 許し、一緒に進んでいく。

・「自分のいいところ、魅力的なところは

  どこなんだろう?」

  「具体的にどのようにすれば

   もっとうまくいくだろう」


トラウマが99%消える本


ワタクシは以前は自分のことが『大っ嫌い』でした。

いまは、大っ嫌いは薄らぎましたが、

好きにはなれません。

自分のことを受け入れてあげたい、

少しでも好きになってあげたいと

自己肯定感の上がる本を探しています。

そんな1冊です。


全編漫画。

・小さい頃の自分がして欲しかったことを

 してみる。

・人に言われると思う言葉は

 自分で自分をいじめている。

 自分だけでも、自分の味方でいる。

・人の目を気にしすぎない。

 私は私。

 自分がいいと思ったことをするのが正解。

・人は誰かを許さないまま幸せになってもいい。

・今の自分が求める幸せを考える。


自分を好きになりたい。



自分が好きになれない…。
そんな気持ちがあり、この本を手に取りました。

「ありのままの自分がいい」
とあなたが思えたときに、
人生は輝き始めます。

とあり、共感できました。

ステップ1)自己認知
ステップ2)「自分がどんなタイプの繊細すぎる人か」
を調べリフレーミングする
 →4つのタイプがある
  ☆ワタクシは、HSP感受性豊かな「敏感さん」
   いろんなことに気がつきすぎて疲れてしまう
   ・内向的
   ・静かさを好む
   ・衝動的ではない
   ・リスク(危険)は好まない
   石橋をたたいて、たたいて、
   怖がりながら渡る時もあれば
   あきらめちゃうこともある人
   →贈られることば
    「大丈夫。ありのままのあなたでいい」
ステップ3)どんなときに  
      「繊細さの影響が出るか」
      を把握する
ステップ4)「繊細さ」の活かし方を学び、        才能を発揮する

実は誰もあなたを、そこまで気にしていない。
すべての人が自分の人生で精一杯。
最終的にあなたが納得する人生を
歩めばいい。

今日は何をして自分を幸せにしよう?
と自分を大切にする。

自分にとって楽しいと思える時間の過ごし方をメモする
 例)お風呂上がりにアイスをたべる
   寝る前に好きな動画を見る
   神社でお参りをする

未来のワクワクを作ると、
すぐにあなたのやりたい人生を
見極めることができるようになる

自分のなかに怒りや悲しみ、
妬みというマイナスの感情が存在していることを
否定せず、認める
イヤなことリリースをするために
嫌なことをその日のうちに
紙に書き出し、くしゃくしゃにして
ゴミ箱にポイする

自分で自分にいい言葉をかけていく
アファメーションを意識的に行う

心配しなくていいよ

本人の思い描く理想の状態が高いため
満点を出せないなら取り組みたくないと考え、
先送りしてしまう
→感情の現在地が
 恐怖
 驚愕
 悲観
 憎悪
 のゾーンにある
 まずは、自分の現在地を確認する




⚫️長所になるところ

 ・相手の気持ちにスッと寄り添い、
  思いやることができる
 ・真剣、誠実
 ・他人のために動ける
 ・調和を重んじる感覚がある
 ・創造性が高く、ものごとを
  広い視野から眺めることができる
 ・細やかにものごとを感じ取ることができる