すっかり抱き癖がつきました。

でも、最近の育児本によれば、

抱き癖はぜんぜんかまわないんだとか。

むしろ、親の愛情を認識できて、

愛を知る子供に育つ、ということで

まあ、いいかと。

そもそも、僕の存在価値は、

抱っこと運転くらいしか、

認識されてないみたいだし…。


もうひとつ、大事な存在価値があります。

僕の「耳」です。


「おみみかして!」


といっても、別に内緒話をするわけぢゃありません。

リンが眠くなってきたサインです。

僕が家でいすに座っていると、

おもむろに手を伸ばしてきて、

耳たぶを中心にいじくってます。


そう。

リンは僕の耳が大好きなんです。

かなり小さいころから、

というか、もう首がすわって

たてに抱っこできるようになったころから、

僕の耳をいじるのがリンの趣味です。

特に眠くなると、僕の耳なしでは

生きていけません

(でも、おじいちゃんの耳で代用可)


なんでだろう。不思議。

感触がいいのかな?

そういえば、耳たぶはリンの好物である

軟体動物(たこ、いか、貝)に感触が

似ているかも。ということは、食べたいのか?


で、コミュニケーション能力も

だいぶ高くなったことだし、

聞いてみました。


「なんで、パパの耳がすきなの?」


「だって、冷たくて気持ちいいから!」


なるほど。

眠くなると子供は手や顔が熱くなって来るから、

ひんやりした耳たぶは気持ちいいのか。


ちなみに、

「ママはイヤリングしてるからだめ」

なんだそうです。


そういえば、熱いものにさわってしまったときに、

反射的に耳たぶをつかむ、というのを

聞いたことがあります。

僕はそれをやっている人を見たことがないし

(僕の友人に、右手で熱いものを触った直後に

「熱!」といって左手で僕の耳たぶをつかむ

ようなやつがいましたが)

自分でもやらないのですが、

まあ、そういうもんかと。


最近では、自力で僕のひざの上に

乗ってきて、ほっぺたを僕の耳に

おしつけたりすることもあります。

あのー、仕事してるんですけど。

猫みたいだね、あんた。


でも、耳から伝わるリンのやわらかい肌と

あったかさから、親子の愛を再認識できるのです。


やっぱり、帰ってきてよかった。


すっかりカルタにはまっております。


我が家にある「ことわざかるた」は、


二組とも


あ~わ のことわざを暗記してしまいました。


ま、意味はのちのち。


で、実家のほうには、


「日本語であそぼ」かるたが


あります。


これも、意味はのちのち。


まずは、いい日本語を暗記してしまい、


リズムを体で覚えることが重要。


それには激しく同意ですが。


早速、間違っておぼえてきました。


「けっこうはいだらけ」


略してる。文字数・リズムとも中途半端だ。


これが不自然と感じないあたりは、


まだまだリンの日本語能力も未熟ですね。

たぶん、会話の流れで

リンが気の利いたことを

言ったんだと思います。


それを聞いて、ぼくも

「リンちゃん、すごいねー」

などと

ほめたわけです。


すると、

「だってリンちゃん、あたまいいもん!」

と、自信まんまんの答えが。


ある意味、その自信はすがすがしい、

などと感じていたら、直後に


「いえ、そんなことありません。ほんとにすいません。」


と、自ら前言撤回してました。

3歳の娘のせりふじゃないなあ。


そんな哀愁漂う言い回し、

父は教えてないぞ。


最近、不必要な機能が

どんどん充実してきた気がします。


それが、人間の面白いところですね。

リンは、せんべいが大好物。
それも生意気に、恵比寿の三越で
妻が買ってくる、プチ高級品。


ご飯をしっかり平らげて、
みかんを丸ごと一個食べた後でも、
まだ「おせんべい食べるー」
となるわけで。


「明日にしなよ」
と妻が言うと、
「あしたは、おせんべい食べない日なの」
という答えが。


今食べたい、ではなく

いましか食べることができない、

ゆえにいま食べなければならない。


「いま食べる」ことの必然性を
強引に説く3歳児。


そういえばこの子、
「どうしてもいま食べたいの!」
みたいな、ストレートなわがままを
最近言わないような…。


全部、何がしか客観的な
理由があるかのような
アプローチ。


賢い子だな、とは思うけど、
それが「かわいい」と認識されるのは
あと数年もないんだぞ。

わかってるのか?

週末は、家族3人でスーパーへ。


いつもの光景です。


で、うちに帰ってきました。


帰宅後、妻の第一声は、



「ただいまんもす!」



ええ、妻ですよ。これが、僕の愛妻。


なんとでも言ってくれよ、もう。


そうさ、本人は本気で楽しんでるんだから


それでいいだろ。



例によって、僕は凍りそうになった瞬間、


リンの一言で、その場はむしろ炎に包まれました。



「なにいってんの? 変なおばさん!」


3歳にして、母親を変なおばさんよばわりしたわが娘・リン。


どこでこういうの、おぼえてくるんだろう?


そこで、すかさず


「だよねー」

などと同意してしまう、父も悪いんだとは思うけど。

○つき様。


寒中見舞いとどいたよ。

というわけで、ご要望どおり、あえてブログで、と思ったけど、

友人たちのプライベートを世界に向けて公表するのも若干気がひけるので、

とりあえずhotmailのあどれすに近況送ってみたよ。

やっぱり日本にいなかったのね。

つーか、あのアドレスは生きてるのか?


僕のメールアドレスは、このブログの横にあります。

そちらのあどれすが変わっているようなら、教えてね。


私信でした。

なんだか、すごいものが出てきたような気がしますが、

何のことはありません。


リンは、げっぷのことを、なぜか「げぶり」といいます。

何回訂正しても直りません。


まあ、イメージは伝わってきますけどね。

むしろ、本物よりリアルに。

若干、きついですが。

いつしか、すっかりひらがなをおぼえてしまった、リン。

教育したおぼえは全くないのですが、

「すごいねー!」と褒められるのがうれしいらしく、

自分で全部おぼえてしまいました。


カタカナも、ほぼマスター。

たまに、「シ」と「ツ」、あるいは「ソ」と「ン」

あたりを間違えてしまうのものの、

まあ、許容範囲でしょうか。

おかげで、大好きなラブアンドベリーのカードも、

衣装やヘアスタイルの名前を読めるようになりました。


街に出ると、文字が氾濫しています。

そして、リンは、目に付いた文字を棒読みするわけです。

以前は、棒読みしても、文字同士が関連して単語になる、

というのがまだ理解できなかったようですが、

最近では、一度口に出してみると、それが言葉になることがわかるようで、

本を読めるようになる日も近いようです。


しりとりも大好き。

毎日やってます。

よく飽きないなあ、とおもうけど、

これだけしりとりが続くというのは、それだけ単語を知っている証拠。

それでついほめてしまうわけですが、そうするとうれしくなって

続けるわけですね。

もちろん、同じ単語はいっぱい出てきますが、

日々、なんとなく頭をかすめた単語が蓄積されていっているようで、

新しい単語が次々と出てきます。

「褒めて育てる」というのは、こういうことか?


車のナンバーに、ひらがなが書いてありますね。

あれも、うれしそうに読み上げます。


「”あんぱんまん”の『あ』!」

「”らっぱ”の『ら』!」

などと、つぎつぎに単語が出てくると、

わが子の賢さについうっとりするわけですが、

「”よしだ”の『り』!」

などという微妙な間違いが、父親の陶酔をかき消してくれるわけです。


「”りんちゃん”の『よ』!」

というのも。





娘は最近お勉強が大好き。
ことわざカルタに夢中で、
ほとんど暗記してしまいました。

「馬の耳にも…?」と問いかければ「ねんぶつ!」
「ねこに…?」と問いかければ「こばん!」
と、後半をしっかりと返してくれます。

でも、意味を理解しているわけではなく、
純粋にその「音」暗記しているようで。

「病は…」で止めるべきところを、
「気から」と言い切ってしまったら、
うれしそうに
「おちるー!」と返ってきました。

というのは、一週間くらい前の話で、
もう我が家のカルタのことわざは
ほぼ正確に覚えたようです。

子供ってすごい。
でも、自分にもこういう時代があったことを考えると、
過剰な期待だけは禁物かと。

ウチの奥さんは、しっかり稼ぐしテキパキ家事もこなすし、

申し分ない奥さんなわけですが、ひとつだけ、僕にとって

ものすごく大きな問題を抱えています。


それは、

笑いのレベルが低いこと。


僕も、自分の笑いのレベルが高いというわけではないですが、

まあ、人並みだとは思います。


でも、ウチの奥さんのは、なんていうか、度を越えて低いというか。


どれくらい低いかというと、たとえば

「おぼっちゃまくん」とかに出てくるギャグが好きだったりします。


「おはヨーグルト」とか、本気でうれしそうに言います。


たとえば、そのレベルの低さゆえに場が凍る、とかそういうのを

あえて狙って発言するのであれば、まあ、理解できないでもありません

(寒いことに変わりはないですが)。


でも、本当にうれしそうに、言うわけです。

僕としては、非常に残念な気分にならざるを得ないわけです。


でも、あんまり楽しそうに言うもんだから、リンは真似をします。

ママが楽しそうだと、リンはそれを見て、まねるだけで楽しくなります。

というか、僕はその内容を楽しんでいるわけではないと信じています。


とにかく、まねしちゃうんです。

それも、「おはようヨーグルト」などと、若干間違えて。

さらに、「こんばんわヨーグルト」などと、わかのわからない方向に発展しました。


困った。実に困った。

お願いだからそういうこと、保育園では言わないでください。

お願いだからそういうこと、娘が真似するからやめてください。