東京・正社員の肩書を捨てた夫婦の妻41才。

 

家族は自営業夫、6才、4才の息子2人、1才娘。

 

暮らしで日々感じること、家計管理、資産運用、ポイ活などゆるりと綴っていきます。

 

株初心者ですニコニコ

初めて株を買ってみたのは2024年2月

 

 

2024年2月に「隠れ優待」目当てに何も理解していないまま見切り発車で購入。

 

・凸版ホールディングスを1株 4,045円(購入時)

・三菱商事を4株 1株2,253.5円(購入時)

 

 

そして今さら全く音沙汰がないことに不安になり配当金の時期を調べたら9月が区切りと判明。

多分、この時期に招待券が届くと信じています。

 

 

初めて頂いた配当金は〇〇〇〇円

 

株はほぼ何も分かっていません、運用しながら学んでいます目

それでも挑戦したかったので、1489 NF日経高配当50、2685 アダストリアも購入していました。

 

 

こちらの2つは郵便ポストに配当金についての知らせが届きましたキラキラ

 

 

2685 アダストリアから600円びっくりマーク

└近い将来、子供と一緒にグローバルワークで服を買いたいから株主になりました!

まだ12株だけですが、100株持っていれば3000円の商品券が頂けるようです。

 

1489 NF日経高配当50 から1830円びっくりマーク

└無知でごめんなさい。未だに理解していません。ブログを参考にして買ってみました。

 

 

とにかく初めてもらえた配当金は 2,430円

 

学んだこと

・株を売らなければ、毎年配当金が頂ける

・株によって配当金が頂ける時期が違う。毎月もらいたい!

・月3万円分の配当金を得るには900万必要?!

・投資信託のほうが分散投資できるのでローリスク

 

 

少しずつですが株と配当金の関係について理解できてきましたハートのバルーン

 

月1万でも配当金があったら嬉しい

引き続き、体感したことを学びに変えていきます指差し

 

 

 

 

子どもに投資を教えるのは13才からイエローハート

あと7年後なら私にも教えられそう飛び出すハート

 

 

 

有名な投資家の投資術ウインク

抑えるべき要点が簡潔にまとまっていて分かりやすいです。
早速実践して、分析して明日の自分に繋げたくなる背中を押してくれます