あーもう
また頭痛いし

 

嫌なことばっかり、しんどことばっかり、疲れは溜まるし、我慢ばっかり

 

こんな状態の時に頭が痛くなることありませんか?

 

アラフィフの体はストレス頭痛が起きやすいんです、その状況を知って、何をして自分を守っていけるのかについてお伝えします。

 

 

 ストレス性の頭痛の特徴

 

ストレス性の頭痛には、以下のような特徴があります。

  • ストレスを感じている時期に頻繁に起こる
  • 頭全体に締め付けられるような鈍い痛み
  • 肩こりや倦怠感、イライラ、不眠などを伴うことがある
 
もちろんあくまでも目安で、全てがこれではありませんが目安として、〜かもしれないなというふうにチェックしてみてください。
 
嫌なことがあった時、しんどくなった時に痛みが強くなる、痛くなるという時はストレスが影響していることが多いように感じています。
 

 

 アラフィフにストレス頭痛が増える理由

 

更年期以降の体は、ホルモンバランスの変化や自律神経の乱れ、体の水分バランスの乱れなどが複合的に作用し、ストレス頭痛を引き起こしやすくなっています。

 

代表的な理由として

  • 女性ホルモンの変動により、ストレスに対する耐性が下がる
  • 自律神経のバランスが乱れ、ストレス反応が起こりやすくなる
  • 体内の水分が保持しにくくなり、体が水分不足に陥りやすくなる
というものがあります。
 
ある意味、抗えない部分なので
 
 
 
ストレスを感じやすくなっていること
 
ストレスの影響を受けやすくなっていること
 
ストレスによって体が変化しやすくなっていること

 

 

にたいして

できることは何があるだろう

何をしていくことができるのだろうかという捉え方を増やしていくことが大切になってきます。

 

 

 アラフィフのストレス頭痛を自然の力で読み解く

 

ストレス頭痛が起きている時、必ず体の中のバランスが崩れています。

 

宇宙も自然も五大という空・風・火・水・地という五つの質で構成されていて、体にもその質があり、五つの質で構成されています。

 

ストレス頭痛が起きている体の中はこのようになっていると考えられます。

  • 空(呼吸):ストレスでは呼吸が浅くなって、体に酸素が行き渡りにくくなります。
  • 風(循環):ホルモンバランスや自律神経の乱れで、血流が滞って体の巡りが悪くなります。
  • 火(代謝):代謝が下がると、老廃物が溜まりやすくなります。
  • 水(体液):体内の水分バランスが乱れると、脱水気味になることも。
  • 地(骨盤):骨盤の歪みやコリで、体全体のバランスが崩れやすくなります。

 

頭痛という体がしんどさを表現していても、何かだけがバランスを崩すということはなく、体全体に何かが起きているという連鎖があります。
 

 

 アラフィフのストレス頭痛に大切なこと

 

ストレスというもので大きく動くのは感情なので、アラフィフからの体にとって感情の波を穏やかにするための工夫をすることはとても大切です。

 

ホルモンバランスの影響も含め、感情が動きやすくなっているので感情の動きが大きいとストレスをさらに感じやすく頭痛につながりやすくなっています。

 

なので大切なのはストレス頭痛に大切なのは、効果的な鎮痛剤よりも、感情の波を穏やかにする水の質のケアなんです。

 

 

 水を活性化する簡単なセルフケア

 

 

世代的に水分が不足しやすい体であり、ストレスで水分不足になりやすい体には、体内の水の循環を良くすることがとても大切です。

 

体内の水が滞ると、老廃物が溜まって、体の疲れや凝りの原因になってしまうからです。そこでおすすめなのが、腹式呼吸です。

腹式呼吸は、体内の水の循環を良くすることで、水の質を高める効果が期待できます。

 

腹式呼吸を行うと、横隔膜が上下に大きく動きます。

この横隔膜の動きが、体内の水に心地よい刺激を与え、水の循環を促進するのです。

 

水の循環が良くなることで、老廃物が排出されやすくなり、体内の水の質が高まります。

 

また、腹式呼吸では、体に十分な酸素を取り込むことができるので、体内の水の質がさらに高められるのです。

 

 

 アラフィフが日々に負けないためのケアが大事

 

更年期は、小さなストレスも体の不調につながりやすい時期です。だからこそ、日々のセルフケアを続けることが大切です。

 

更年期のストレス頭痛は、誰にでも起こり得る自然な反応なので悩んでも解決はしません。自分を責めず、体の変化を受け止めながら、セルフケアを続けていくことで日々に負けない自分の体を目指していけます。

 

今自分の体に何が起きているのか、今何をすることが最良なのかがわかるようになることで、自己管理能力が高まり自信を持って生きていける豊かさが広がります。

 

まず自分の体に興味を持ち、自分の体を知り、使い方を知っていくための情報を上手に選んで活用していってくださいね。

 

 

ほな、また
 
 
かおるーん
 
 

ツヤメクための情報を毎日無料でお手元に

 

 

 

 

 

あなたの50代からの人生が

よどみなくツヤメクための情報を発信しています。

 

 

45歳以上の大人の体の使い方や、取り扱い、ケア方法についての情報を毎日メールマガジンでお届けしています。

 

このような情報が気になる方は無料ですのでぜひご登録ください!

 

 

 

 

 

王冠2ランキング参加してます、クリックすると元気運アップアップ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ

にほんブログ村 健康ブログ 50代の健康へ