はじめまして、かおるママです。 読んでくださってありがとうございます。

長男2008年生まれ
次男2010年生まれ
長女2014年生まれ
同じ年のパパママ、5人家族です。

 

いつかは手に入れたい、シンプルで洗練された生活・・・黄色い花黄色い花黄色い花
今のところ程遠い感じで・・・
よろしくお願いします。

 

下矢印アメトピ掲載ありがとうございます

お金の相談をしてくるママ友 

挨拶しても無視する近所のママ


卒園式も終わり、春休みにももう突入で、ちょっと気が抜けております・・・

ブログも少し滞り気味・・・酔っ払い


コロナはまだまだ、気を抜けない感じですね。

習い事が復活しだしていますが、生徒同士の距離感、空気の入れ替え、除菌、マスクの使用など、去年まではやっていなかったようなことがすべての標準になっていってる感じですね。

でも悪いことではないですよね、他の病気、ウイルスからも逃れられるかもしれないですし・・・。


やりすぎも・・・ダメなのかなとも思いますが・・・。



宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま




幼稚園生活、やっと終了し、今までは考えなかった・・・考えないようにしていたこと。


うちの幼稚園に対する周りの目


幼稚園、選ぶ時って、何を基準に選びましたか??

 

 

 




いろんな条件と、自分の子供の性格などを照らし合わせて、考えますよね。

そして、実際に園庭開放などを利用して、体験してみると思います。

ネットでも、幼稚園の色々な口コミを見ることができます。


私は、口コミ、評価などは、あんまり気にしないので、

「ふーーん」真顔

としか思っていなかったのですが・・・

うちの通っていた幼稚園、評価がかなり低いんですよね。

これは、誰が書いているのかしら?

よっぽどひどい目にあって、くやしくってネットで憂さ晴らししているのかな?


と思っていましたが・・・。



実際はわかりません。

ネットは匿名ですしね。

でも、真面目に書いている、経験者談、のようなところにも、あんまりいい内容が・・・少ない気がします。



その理由として、

保護者の園に対する参加率が高い

幼稚園の先生の態度が保護者によって変わる



が、目につきました・・・。

これって・・・・

嘘じゃないんですよね。


参加率が高い、という件に関しては、役員をしたらとてもしんどい、他の行事などは一般の幼稚園とさほど変わらないのではないかな??と思います。

役員は思っていたよりもかなりハードでしたが、絶対無理なら断るべきだし、この口コミがある時点で、他を当たった方がいいかな・・・と思います・・。

それよりも、幼稚園の先生の態度が保護者によって変わる、この方が問題かなと思います。

でも・・・どこの幼稚園、保育所でもあるのかな・・・。

ただ、他の幼稚園と比べて評価が低いってことは、それよりもひどく感じている人が多いわけだから、やっぱり問題ですよね。



どうして、この幼稚園にしたのか?

うちは家から近かった。これに尽きます。

遠い幼稚園にバスでも行かせたくなかったし、それより自分が遠い幼稚園に赴くのが嫌だった!!

だから、どんなマイナスがあっても、近いという条件は私にとっては一番でした。


ほんとに・・・いろいろあったなぁ・・・。




最後まで読んで頂き、ありがとうございましたラブラブ