イメージ 1

7月22日 今日は何の日

記念日

7月22日
下駄の日

全国木製はきもの業組合連合会が制定。
7は下駄の寸法を表わすのに「七寸七分」というように7がよく使われることから。22は下駄の跡が「二二」に見えることから。
下駄の日 11月11日
著作権制度の日

1899年のこの日、日本で「著作権法」が制定され、著作権制度が創設された。
それ以前から「版権法」により書籍についてのみ著作権の制度があったが、「著作権法」により全ての著作物についての著作権の制度が創設された。
ナッツの日

日本ナッツ協会が1996年12月に制定。
七(な)2(ツー)2(ツー)で「ナッツ」の語呂合せ。
日本ナッツ協会
[Wikipedia]wikipedia - ナッツの日
円周率近似値の日

ヨーロッパでは7月22日を22/7のように表現し、これを分数(7分の22)とみなすと、アルキメデスが求めた円周率の近似値22/7になることから。
[Wikipedia]wikipedia - 円周率の日
円周率の日 3月14日
革命記念日 [ガンビア]

1994年のこの日、ヤヒヤ・ジャメ中尉が無血クーデターを起こし、1970年以来長期にわたり政権を握っていたダウダ・ジャワラ大統領が退陣・亡命した。
7月第4日曜日
父母の日 [アメリカ合衆国]

毎月22日
夫婦の日

ショートケーキの日

禁煙の日

毎月第4土曜日
こどもの本の日

インテリアの日

7月20日~7月30日
海の旬間

6月1日~7月31日
海外安全キャンペーン

7月1日~7月31日
社会を明るくする運動全国強調月間

青少年の非行問題に取り組む全国強調月間

心とからだの健康づくり推進月間

「愛の血液助け合い運動」月間

河川愛護月間

海岸愛護月間

全国海難防止強調運動

採石災害防止月間

夏の省エネキャンペーン

「共に語ろう外交」月間

労働者派遣事業適正運営推進月間

船員保険失業保険金不正受給防止啓発強化月間

夏期食品一斉取締り月間

県産品推奨月間 [沖縄県]

(旧)オゾン層保護対策推進月間

7月21日~7月31日
森と湖に親しむ旬間

7月21日~8月20日
「自然に親しむ運動」月間

雑誌愛読月間

歴史

642年
百済の使者に兵士による相撲を見せる(『日本書紀』)。最も古い相撲の記録。(新暦8月22日)
672年
壬申の乱・瀬田川の戦い。大海人皇子の軍と弘文天皇(大友皇子)の近江朝廷軍が瀬田川で戦闘。翌日弘文天皇が自害。(新暦8月20日)[Wikipedia]wikipedia - 壬申の乱
1099年
第1回十字軍の指導者ゴドフロワ・ド・ブイヨンが「聖墳墓教会の守護者」(実質的な初代エルサレム王)に任ぜられる。[Wikipedia]wikipedia - ゴドフロワ・ド・ブイヨン
1144年
藤原通憲が出家して信西と号す。「黒衣の宰相」として権威をふるうことに。(新暦8月22日)[Wikipedia]wikipedia - 信西
1145年
久安に改元。1151年に仁平に改元。(新暦8月25日)[Wikipedia]wikipedia - 久安
1549年
イエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルが鹿児島に上陸。日本にキリスト教が伝来。(新暦8月15日)[Wikipedia]wikipedia - フランシスコ・ザビエル
1790年
浦上一番崩れ。肥前国浦上村の村民19人がキリシタンとして初めて検挙。(新暦9月1日)
1878年
「郡区町村編成法」「府県会規則」「地方税規則」(三新法)制定。地方自治の第一歩。[Wikipedia]wikipedia - 郡区町村編制法
1896年
新潟県で信濃川の堤防が決壊(横田切れ)。[Wikipedia]wikipedia - 横田切れ
1910年
大阪商船の大連発の鉄嶺丸が竹島燈台附近で沈没。死者200人以上。
1916年
ムーニー事件。サンフランシスコのデモで官憲の謀略により爆裂弾が破裂し9人死亡。犯人として労働運動の指導者トマス・ムーニーらが逮捕。[Wikipedia]wikipedia - ムーニー事件
1918年
この日の夜から翌日にかけて、米価暴騰に耐えかねた富山県魚津町の主婦らが米の県外積出しを荷主に要求。米騒動の始り。[Wikipedia]wikipedia - 1918年米騒動
1924年
「小作調停法」公布。
1928年
鈴木茂三郎らが左翼政党・無産大衆党を結成。[Wikipedia]wikipedia - 鈴木茂三郎
1932年
内務省が失業対策委員会を設置。
1940年
近衞文麿が38代内閣総理大臣に就任し、第2次近衞文麿内閣が発足。[Wikipedia]wikipedia - 近衞文麿 [Wikipedia]wikipedia - 第2次近衛内閣
1943年
日本海軍の水上機母艦「日進」が米軍機の攻撃を受け沈没。[Wikipedia]wikipedia - 日進 (水上機母艦)
1944年
ニューハンプシャー州ブレトン・ウッズで開かれた連合国通貨金融会議で「ブレトン・ウッズ協定」を締結。[Wikipedia]wikipedia - ブレトン・ウッズ協定
1944年
小磯國昭が41代内閣総理大臣に就任し、小磯國昭内閣が発足。[Wikipedia]wikipedia - 小磯國昭 [Wikipedia]wikipedia - 小磯内閣
1944年
日本海軍の潜高型潜水艦「伊号第二〇一潜水艦」(伊201)が進水。[Wikipedia]wikipedia - 伊号第二〇一潜水艦
1945年
米軍のP51型戦闘機200機が近畿各地を機銃射撃。
1948年
マッカーサーが芦田首相宛の書簡(マッカーサー書簡)で公務員の争議禁止を要望。
1953年
「離島振興法」公布。[Wikipedia]wikipedia - 離島振興法
1962年
アメリカ初の惑星探査機「マリナー1号」打上げ。制御ソフトの不具合により、打上げ293秒後に地上からの指令で爆破。[Wikipedia]wikipedia - マリナー1号
1964年
帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)日比谷線・恵比寿~中目黒が開業。[Wikipedia]wikipedia - 東京地下鉄日比谷線
1967年
高田光政が日本人で初めてアルプス三大北壁を征服。
1970年
アラブ連合のナセル大統領がアメリカの「中東和平提案」を受諾。
1977年
中国共産党が江青ら4人組の党除名・永久追放を発表。トウ小平が復職。[Wikipedia]wikipedia - 四人組 (中国史)
1983年
山陰地方で集中豪雨。死者行方不明119人。
1986年
中曽根康弘が73代内閣総理大臣に就任し、第3次中曽根康弘内閣が発足。[Wikipedia]wikipedia - 中曽根康弘 [Wikipedia]wikipedia - 第3次中曽根内閣
1991年
損失補填など一連の不祥事の責任をとり野村証券の田淵節也会長が辞任。[Wikipedia]wikipedia - 田淵節也
1993年
自民党分裂と総選挙敗北の責任をとり宮澤喜一首相が退陣を表明。[Wikipedia]wikipedia - 宮澤喜一
1999年
中華人民共和国政府が「法輪功」を非合法化し弾圧を開始。[Wikipedia]wikipedia - 法輪功
2003年
イラク元大統領サダム・フセインの子・ウダイとクサイが米軍との銃撃戦の末に射殺。[Wikipedia]wikipedia - ウダイ・サッダーム・フセイン [Wikipedia]wikipedia - クサイ・サッダーム・フセイン
2008年
京王八王子駅の駅ビルにて33歳の男性による通り魔事件。1人死亡、1人負傷。[Wikipedia]wikipedia - 八王子通り魔事件
2011年
ノルウェーの政府庁舎で爆破テロ、同日にオスロ近郊で行われていた政治集会で銃乱射テロがあり、あわせて76人以上が死亡。[Wikipedia]wikipedia - ノルウェー連続テロ事件
誕生花

撫子 Superb Pink
思慕
撫子 Pink
純粋な愛
ミント(西洋薄荷) Mint
有徳の人

ランキングに参加しています。

文字をクリックしていただけたら嬉しいです。