イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

10月18日 今日は何の日

記念日

10月18日
統計の日

1973(昭和48)年7月3日の閣議で決定。
1879(明治12)年9月24日(新暦10月18日)、府県物産表に関する太政官布告が公布された。
国民に統計の重要性を知ってもらうための記念日。
総務省統計局
冷凍食品の日

日本冷凍食品協会が1986(昭和61)年に制定。
10月は冷凍の「とう(10)」から。18日は、国際的に、-18℃以下に保てば冷凍食品の品質を1年間維持できるとされていることから。
「食慾の秋」でもあることから、冷凍食品の販売促進のためのPRが行われる。
日本冷凍食品協会
世界メノポーズデー

1999(平成11)年の第9回国際閉経学会で採択。
「メノポーズ」とは「閉経」「更年期」のことで、更年期前後の女性がどう生きるかを考える日。
世界メノポーズデーについて(日本更年期医学会)
ドライバーの日

物流産業新聞社が制定。
「ド(10)ライ(1)バー(8)」の語呂合せ。
トラック・バス・タクシーなどのあらゆるプロドライバーに感謝するとともに、プロドライバーの地位向上を目指す日。
木造住宅の日

日本木造住宅産業協会が1998(平成10)年に制定。
「住(10)」の語呂合せと、「木」を分解すると「十」と「八」になることから。
日本木造住宅産業協会
フラフープ記念日

1958(昭和33)年のこの日、フラフープが日本で初めて発売された。
1本270円で、一箇月で約80万本という爆発的な売上げを記録する大ブームになったが、「腸捻転になる」等の噂がたち、急速に売行きが落ちた。
ミニスカートの日

1967(昭和42)年のこの日、イギリスから「ミニの女王」ツィギーが来日し、ミニスカートブームが起った。
アラスカデー [アメリカ・アラスカ州]

1867年のこの日、同年3月30日の条約によりアラスカがロシア帝国からアメリカ合衆国に720万ドルで売却され、アラスカがアメリカ領となった。
10月第3日曜日
孫の日

新聞少年の日

新聞配達の日

10月第3土曜日
スウィーテスト・デー

毎月18日
頭髪の日

18゛の日(ファーストエイドの日)

ホタテの日

北海道清酒の日

二輪・自転車安全日

米食の日

観音の縁日

米の日

鬼子母神の縁日

毎月第3日曜日
馬に親しむ日

あゆの日

毎月第3木曜日
マージャンの日

毎月第3土曜日
少年を非行から守る日

家族ふれあいの日 [東京都]

同窓会の日

10月11日~10月20日
全国地域安全運動

鉄道の旬間

10月12日~10月20日
世界運動器週間(International Bone and Joint Decade Week)

10月14日~10月20日
PTA週間

10月15日~10月21日
新聞週間

10月17日~10月23日
薬と健康の週間

10月1日~10月31日
土地月間

住生活月間

都市緑化月間

情報化月間

受信環境クリーン月間

工業標準化推進月間

リデュース・リユース・リサイクル(3R)推進月間

環境にやさしい買い物キャンペーン月間

国際省エネルギー月間

輸入拡大月間

古書月間

魚食普及月間

健康強調月間

体力つくり強調月間

ヘアケア月間

乳がん月間(乳がん早期発見強化月間)

臓器移植普及推進月間

骨髄バンク推進月間

里親月間

仕事と家庭を考える月間

育児休業制度普及促進月間

労働保険適用促進月間

中小企業退職金共済制度加入促進強化月間

中小企業勤労者財形制度普及促進月間

高年齢者雇用促進月間

LPガス消費者保安月間

木づかい推進月間

けん銃取締り特別強化月間

全国自然歩道を歩こう月間

10月1日~11月30日
麻薬・覚せい剤乱用防止運動

間伐推進強化月間

10月1日~12月31日
赤い羽根共同募金運動

10月第2月曜日からの一週間
2013年10月14日~10月20日 2014年10月13日~10月19日 2015年10月12日~10月18日 2016年10月10日~10月16日
40歳からの健康週間

10月16日以降の週(日曜日~)
2013年10月20日~10月26日 2014年10月19日~10月25日 2015年10月18日~10月24日 2016年10月16日~10月22日
秋の行政相談週間

歴史

1185年
後白河法皇が、源義經に頼朝追討の院宣を下す。[Wikipedia]wikipedia - 源義経 [Wikipedia]wikipedia - 源頼朝
1386年
ドイツ最古の大学・ハイデルベルク大学が開学。[Wikipedia]wikipedia - ルプレヒト・カール大学ハイデルベルク
1568年
織田信長に支援された足利義昭が室町幕府第15代将軍に就任。(新暦11月7日)[Wikipedia]wikipedia - 足利義昭
1748年
アーヘン和約。オーストリアとプロイセンが占領地を相互返還。オーストリア継承戦争が終結。[Wikipedia]wikipedia - アーヘンの和約 (1748年)
1860年
アロー戦争で、英軍が清による捕虜殺害の報復として北京の名園・円明園を焼き払う。[Wikipedia]wikipedia - アロー戦争
1867年
3月30日調印の条約により、アラスカがロシアからアメリカへ720万ドルで譲渡。[Wikipedia]wikipedia - アラスカ購入
1870年
岩崎彌太郎が九十九商会を設立。後の三菱商会。[Wikipedia]wikipedia - 三菱財閥
1881年
日本初の政党「自由党」が結成大会。29日に板垣退助を総理(党首)に選出。[Wikipedia]wikipedia - 自由党 (日本 1881-1884)
1886年
日本海軍の防護巡洋艦「畝傍」が竣工。[Wikipedia]wikipedia - 畝傍 (防護巡洋艦)
1889年
大隈重信が外務省前で玄洋社の来島恒喜に手投げ弾を投げつけられ片足を失う重傷。来島はその場で自害。[Wikipedia]wikipedia - 大隈重信 [Wikipedia]wikipedia - 来島恒喜
1898年
安部磯雄・片山潜・幸徳秋水らが社会主義研究会(後の社会主義協会)を結成。
1941年
ゾルゲ事件で、ドイツの新聞社特派員ルヒャルト・ゾルゲをスパイ容疑で逮捕。[Wikipedia]wikipedia - ゾルゲ事件
1941年
東條英機が40代内閣総理大臣に就任し、東條英機内閣が発足。東條英機が首相・陸相・内相を兼任。[Wikipedia]wikipedia - 東條英機 [Wikipedia]wikipedia - 東條内閣
1943年
大日本育英会設立。[Wikipedia]wikipedia - 日本学生支援機構
1949年
警視庁が少年のヒロポン患者取締りを指令。
1951年
吉田茂首相が首相として6年ぶりに靖国神社を参拝。[Wikipedia]wikipedia - 靖国神社
1955年
松山事件。宮城県松山町で一家4人が殺害される放火殺人事件。12月に松山町出身の男性を逮捕し、1960年に死刑が確定するが、再審により1984年に無罪。[Wikipedia]wikipedia - 松山事件
1955年
長崎県大村湾口に西海橋が開通。橋脚間216mで当時日本一、世界でも3位の長さ。[Wikipedia]wikipedia - 西海橋
1958年
アメリカでのブームを受け、フラフープが日本で販売開始。1960年代に入り大ブームになる。[Wikipedia]wikipedia - フラフープ
1963年
福岡県で運転手・西口彰が専売公社職員らを殺害し現金を奪って逃走。翌年1月に逮捕されるまで計5人を殺害。佐木隆三が『複讐するは我にあり』で犯行を検証。[Wikipedia]wikipedia - 西口彰事件
1967年
イギリスのモデル・ツイッギーが初来日。ミニスカートブームが起こる。[Wikipedia]wikipedia - ツイッギー
1967年
ソ連の金星探査機「ベネラ4号」が金星軌道に到達。観測カプセルが史上初めて金星の大気を観測した後、金星に着陸。[Wikipedia]wikipedia - ベネラ4号
1969年
日産自動車が「フェアレディZ」を発表。[Wikipedia]wikipedia - 日産・フェアレディZ
1972年
北陸自動車道の最初の開通区間・金沢西~小松が開通。[Wikipedia]wikipedia - 北陸自動車道
1985年
やらせリンチ事件によりテレビ朝日のワイドショー『アフタヌーンショー』が打切り。[Wikipedia]wikipedia - アフタヌーンショー
1989年
18年間権力の座についていた東ドイツのホーネッカー国家評議会議長が退陣。エゴン・クレンツが後任に就任。[Wikipedia]wikipedia - エーリッヒ・ホーネッカー [Wikipedia]wikipedia - エゴン・クレンツ
1989年
アメリカの木星探査機「ガリレオ」が打上げ。[Wikipedia]wikipedia - ガリレオ (探査機)
1990年
浦和市の市立幼稚園で集団下痢。園児2人が死亡。後にO157に汚染された井戸水が原因と判明。[Wikipedia]wikipedia - O157
2003年
ボリビアガス紛争でボリビア大統領ゴンサロ・サンチェス・デ・ロサダが辞任に追い込まれ、国外逃亡。[Wikipedia]wikipedia - ゴンサロ・サンチェス・デ・ロサダ
2007年
パキスタン元首相ベーナズィール・ブットーの遊説中に、自爆テロによる暗殺未遂。[Wikipedia]wikipedia - ベーナズィール・ブットー
誕生花

蔓苔桃(クランベリー) Cranberry
心痛の慰め
ベゴニア(秋海棠) Begonia
永遠の栄え
秋海棠(断腸花) Hardy begonia
恋の悩み

ランキングに参加しています。

文字をクリックしていただけたら嬉しいです。