イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

10月11日 今日は何の日

記念日

10月11日
安全・安心なまちづくりの日

2005(平成17)年12月に閣議決定し、2006(平成18)年から実施。
「全国地域安全運動」の1日目。
全国地域安全運動 10月11日~10月20日
「リンゴの唄」の日

1945(昭和20)年のこの日、戦後初めて制作・公開された映画『そよかぜ』が封切られた。並木路子が歌う挿入歌「リンゴの唄」は戦後を象徴する大ヒットとなった。
ウィンクの日(オクトーバーウィンク)

10と11を倒して見ると、ウィンクをしているように見えることから。
女子中学生の間ではやったおまじないで、この日、朝起きた時に相手の名前の文字数だけウィンクをすると、片思いの人に気持ちが伝わる……のだそうだ。
鉄道安全確認の日

1874(明治7)年のこの日、新橋で日本初の鉄道事故が発生した。
(旧)南アフリカの政治犯との連帯の日(Day of Solidarity with South African Political Prisoners)

南アフリカのアパルトヘイト(人種隔離政策)に反対して捕えられた政治犯を支援するために国連が制定。
アパルトヘイトは1994年に完全撤廃された。
パルチザンの日 [マケドニア]

1941年のこの日、ブルガリアに併合されたマケドニアで、チトー率いるパルチザンが抵抗運動を開始した。
10月第2日曜日
商店街の日

10月第2月曜日
体育の日

鯛の日

10月第2水曜日
国際防災の日(International Day for Natural Disaster Reduction)

毎月11日
めんの日

毎月第2土曜日
お寺の日

10月6日~10月12日
国際文通週間(International Letter Writting Week)

国際協力週間

10月1日~10月15日
芸術祭

10月11日~10月17日
違反建築防止週間

10月11日~10月20日
全国地域安全運動

鉄道の旬間

10月1日~10月31日
土地月間

住生活月間

都市緑化月間

情報化月間

受信環境クリーン月間

工業標準化推進月間

リデュース・リユース・リサイクル(3R)推進月間

環境にやさしい買い物キャンペーン月間

国際省エネルギー月間

輸入拡大月間

古書月間

魚食普及月間

健康強調月間

体力つくり強調月間

ヘアケア月間

乳がん月間(乳がん早期発見強化月間)

臓器移植普及推進月間

骨髄バンク推進月間

里親月間

仕事と家庭を考える月間

育児休業制度普及促進月間

労働保険適用促進月間

中小企業退職金共済制度加入促進強化月間

中小企業勤労者財形制度普及促進月間

高年齢者雇用促進月間

LPガス消費者保安月間

木づかい推進月間

けん銃取締り特別強化月間

全国自然歩道を歩こう月間

10月1日~11月30日
麻薬・覚せい剤乱用防止運動

間伐推進強化月間

10月1日~12月31日
赤い羽根共同募金運動

10月第2週(日曜日~)
2013年10月6日~10月12日 2014年10月5日~10月11日 2015年10月4日~10月10日 2016年10月2日~10月8日
古紙リサイクル週間

10月第2月曜日からの一週間
2013年10月14日~10月20日 2014年10月13日~10月19日 2015年10月12日~10月18日 2016年10月10日~10月16日
40歳からの健康週間

10月16日以降の週(日曜日~)
2013年10月20日~10月26日 2014年10月19日~10月25日 2015年10月18日~10月24日 2016年10月16日~10月22日
秋の行政相談週間

歴史

640年
学問僧・南淵請安、学生・高向玄理らが唐から帰国。[Wikipedia]wikipedia - 高向玄理 [Wikipedia]wikipedia - 南淵請安
1727年
ジョージ2世がイギリス国王に即位。[Wikipedia]wikipedia - ジョージ2世 (イギリス王)
1871年
ハインリッヒ・シュリーマンが古代都市トロイアの発掘に着手。[Wikipedia]wikipedia - ハインリッヒ・シュリーマン
1874年
新橋駅近くで横浜発の列車が脱線。日本初の鉄道事故。[Wikipedia]wikipedia - 日本の鉄道事故 (1949年以前)
1881年
明治十四年の政変。御前会議で立憲政体方針・開拓使官有物払い下げ中止・大隈重信らの参議罷免が決定。[Wikipedia]wikipedia - 明治十四年の政変
1900年
後に英国首相となるウィンストン・チャーチルが庶民院(下院)議員に初当選。[Wikipedia]wikipedia - ウィンストン・チャーチル
1909年
三井合名会社設立。[Wikipedia]wikipedia - 三井財閥
1931年
ドイツで、ナチス・国家人民党・鉄甲団などが「ハルツブルグ戦線」を結成。
1942年
サボ島沖海戦。日本海軍の重巡洋艦「古鷹」・駆逐艦「吹雪」、米側の駆逐艦1隻が沈没。[Wikipedia]wikipedia - サボ島沖海戦 [Wikipedia]wikipedia - 古鷹 (重巡洋艦) [Wikipedia]wikipedia - 吹雪 (吹雪型駆逐艦)
1942年
国鉄の列車などの時刻の呼び方が24時間制に。
1943年
新聞の夕刊の日附が翌日附から発行日附に変更。
1945年
マッカーサーが幣原喜重郎首相に「五大改革」(秘密警察の廃止・労働組合の結成奨励・婦人の解放・教育の自由化・経済の民主化)を指令。[Wikipedia]wikipedia - 日本の戦後改革
1945年
戦後に企画された初の映画『そよかぜ』が封切り。主題歌の『りんごの唄』が大ヒット。[Wikipedia]wikipedia - そよかぜ
1946年
上野駅前で引揚者らが店舗を開設。上野アメ横の始り。[Wikipedia]wikipedia - アメヤ横丁
1947年
ヤミ米を拒否し配給食糧による生活を守った東京地裁の山口良忠判事が栄養失調で死亡。[Wikipedia]wikipedia - 山口良忠
1949年
ヴィルヘルム・ピークが東ドイツ大統領に就任。[Wikipedia]wikipedia - ヴィルヘルム・ピーク
1955年
大阪府枚岡市が市制施行。1967年に3市合併で東大阪市となり消滅。[Wikipedia]wikipedia - 枚岡市
1956年
比叡山延暦寺に賽銭泥棒が放火。大講堂、本尊の大日如来像などが焼失。[Wikipedia]wikipedia - 延暦寺
1966年
荒船清十郎運輸相が、選挙区内の深谷駅を急行停車駅にした責任を問われて辞任。[Wikipedia]wikipedia - 荒船清十郎
1968年
アメリカの有人宇宙船「アポロ7号」打上げ。[Wikipedia]wikipedia - アポロ7号
1968年
東京で警備員が射殺される。11月までに京都・函館・名古屋で警備員らが射殺され、翌年4月永山則夫を逮捕。[Wikipedia]wikipedia - 永山則夫連続射殺事件
1971年
第51代目横綱玉の海が盲腸で入院中にストレスと過労が原因で現役のまま死去。[Wikipedia]wikipedia - 玉の海正洋
1972年
本田技研が低公害エンジンCVCCを発表。[Wikipedia]wikipedia - CVCC
1985年
国鉄の6社分割・民営化を定めた「国鉄改革のための基本方針」を閣議決定。[Wikipedia]wikipedia - 国鉄分割民営化
1986年
レーガン米大統領とゴルバチョフ・ソ連書記長がレイキャビクで会談。
1994年
成田空港問題解決の為の円卓会議で、国と反対派が学識経験者による調停案を受入れ。[Wikipedia]wikipedia - 成田空港問題
1995年
大分県九重山系の硫黄山が257年ぶりに噴火。[Wikipedia]wikipedia - 九重山
2001年
アメリカのインスタントカメラメーカー・ポラロイドが1度目の経営破綻。[Wikipedia]wikipedia - ポラロイド
2005年
茨城県鉾田市が市制施行。[Wikipedia]wikipedia - 鉾田市 [Wikipedia]wikipedia - 鹿島郡
2005年
静岡県牧之原市が市制施行。[Wikipedia]wikipedia - 牧之原市
2005年
長崎県雲仙市が市制施行。[Wikipedia]wikipedia - 雲仙市
2005年
鹿児島県串木野市ほか1町が合併していちき串木野市に。[Wikipedia]wikipedia - いちき串木野市
2008年
ロス疑惑で審理中の三浦和義がロサンゼルス市警への身柄移送当日に自殺。[Wikipedia]wikipedia - 三浦和義
誕生花

禊萩 Lythrum
愛の悲しみ
百合 Lily
威厳
嫁菜 Kalimeris yomena(学名)
従順

ランキングに参加しています。

文字をクリックしていただけたら嬉しいです。