イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

10月2日 今日は何の日

記念日

10月2日
国際非暴力デー(International Day of Non-Violence)

2007年6月の国連総会で制定。
インド独立運動の指導者で、非暴力を説いたマハトマ・ガンジーの誕生日。
豆腐の日

日本豆腐協会が1993(平成5)年に制定。
「とう(10)ふ(2)」の語呂合せ。
日本豆腐協会
豆腐の日 毎月12日
関越自動車道全通記念日

1985(昭和60)年のこの日、関越トンネルが開通し、東京~新潟間の関越自動車道が全線開通した。
望遠鏡の日

1608年のこの日、オランダの眼鏡技師リッペルハイが遠くの物が近くに見えるという望遠鏡を発明し、特許を申請する為にオランダの国会に書類を提示した。
しかし、原理があまりにも単純で誰にでも作れそうだという理由で、特許は受理されなかった。
杜仲の日

日本杜仲研究会が制定。
「と(10)ちゅう(two)」の語呂合せ。
東武の日

東武鉄道が2005(平成17)年に制定。
「とう(10)ぶ(2)」の語呂合せ。
東武鉄道
独立記念日 [ギニア]

1958年のこの日、ギニアがフランスから独立した。
[Wikipedia]wikipedia - ギニア
守護天使の日

ローマ・カトリックの聖名祝日の一つ。全ての人についていてその人を守り導く守護天使を記念する日。
[Wikipedia]wikipedia - カトリック教会の聖人暦
宗鑑忌

俳諧の祖とされる山崎宗鑑の1553(天文22)年の忌日。
[Wikipedia]wikipedia - 山崎宗鑑
10月第1日曜日
シャツの日

アイメイト・デー

世界聖餐日,世界宣教日(World Communion Sunday)

10月第1月曜日
世界ハビタット・デー(World Habitat Day)

10月第1木曜日
獄中作家の日

10月第1土曜日
アウトドアスポーツの日

土の日

(旧)スポーツの日

毎月第1日曜日
みかんの日

DIYの日

10月1日~10月7日
「法の日」週間

ネクタイ・ウィーク

全国道路標識週間

公証週間

全国労働衛生週間

国家公務員健康週間

10月1日~10月10日
目とメガネの旬間

10月1日~10月15日
芸術祭

10月1日~10月31日
土地月間

住生活月間

都市緑化月間

情報化月間

受信環境クリーン月間

工業標準化推進月間

リデュース・リユース・リサイクル(3R)推進月間

環境にやさしい買い物キャンペーン月間

国際省エネルギー月間

輸入拡大月間

古書月間

魚食普及月間

健康強調月間

体力つくり強調月間

ヘアケア月間

乳がん月間(乳がん早期発見強化月間)

臓器移植普及推進月間

骨髄バンク推進月間

里親月間

仕事と家庭を考える月間

育児休業制度普及促進月間

労働保険適用促進月間

中小企業退職金共済制度加入促進強化月間

中小企業勤労者財形制度普及促進月間

高年齢者雇用促進月間

LPガス消費者保安月間

木づかい推進月間

けん銃取締り特別強化月間

全国自然歩道を歩こう月間

10月1日~11月30日
麻薬・覚せい剤乱用防止運動

間伐推進強化月間

10月1日~12月31日
赤い羽根共同募金運動

10月第2週(日曜日~)
2013年10月6日~10月12日 2014年10月5日~10月11日 2015年10月4日~10月10日 2016年10月2日~10月8日
古紙リサイクル週間

10月第2月曜日からの一週間
2013年10月14日~10月20日 2014年10月13日~10月19日 2015年10月12日~10月18日 2016年10月10日~10月16日
40歳からの健康週間

10月16日以降の週(日曜日~)
2013年10月20日~10月26日 2014年10月19日~10月25日 2015年10月18日~10月24日 2016年10月16日~10月22日
秋の行政相談週間

歴史

110年
日本武尊が東夷討伐に出発。[Wikipedia]wikipedia - ヤマトタケル
630年
舒明天皇が都を岡本宮に移す。
1187年
十字軍のエルサレム王国がアイユーブ朝初代君主サラディンに降伏しエルサレムを開城。[Wikipedia]wikipedia - サラーフッディーン
1416年
上杉禅秀の乱。元鎌倉幕府管領・上杉氏憲(禪秀)が鎌倉公方・足利持氏に対し挙兵。一時鎌倉を掌握するが翌年1月に敗れて自害。[Wikipedia]wikipedia - 上杉禅秀の乱
1836年
ダーウィンがビーグル号による5年間の世界一周航海から帰国。
1855年
江戸でM6.9の安政の大地震。下町を中心に被害。死者7千人以上。(新暦11月11日)[Wikipedia]wikipedia - 安政の大地震
1855年
安政の大地震で、水戸藩小石川藩邸にいた学者・藤田東湖が母を救出した後に梁の下敷きとなり圧死。(新暦11月11日)[Wikipedia]wikipedia - 藤田東湖
1870年
明治政府が、陸軍はフランス式、海軍はイギリス式と定める。
1872年
フィリアス・フォッグらが80日間世界一周の旅に出発(小説『八十日間世界一周』)。[Wikipedia]wikipedia - 八十日間世界一周
1872年
明治政府が「芸娼妓解放令」を発布。遊女の人身売買を禁止し、芸娼妓などの年季奉公人を解放。[Wikipedia]wikipedia - 芸娼妓解放令
1889年
ワシントンで第1回パン=アメリカ会議開催。[Wikipedia]wikipedia - パン=アメリカ会議
1900年
「娼妓取締規則」を公布。娼妓の自由廃業を認める。[Wikipedia]wikipedia - 娼妓取締規則
1930年
日本が「ロンドン海軍軍縮条約」に批准。[Wikipedia]wikipedia - ロンドン海軍軍縮条約
1932年
満洲事変後の国際連盟現地調査団が「リットン報告書」を発表。満洲国は日本の傀儡と断定。[Wikipedia]wikipedia - リットン報告書
1941年
第二次大戦で、独軍がモスクワへの総攻撃を開始(タイフーン作戦)。[Wikipedia]wikipedia - タイフーン作戦
1941年
日本海軍の伊号61潜水艦が、壱岐水道で訓練中に特設砲艦「木曾丸」に衝突され沈没。死者61人。[Wikipedia]wikipedia - 伊号第六一潜水艦
1943年
「在学徴集延期臨時特例」公布。文科系学生の徴兵猶予を全面停止。[Wikipedia]wikipedia - 学徒出陣
1944年
ポーランド国内軍がドイツ軍に降伏し、ワルシャワ蜂起が鎮圧。[Wikipedia]wikipedia - ワルシャワ蜂起
1944年
日本海軍の丁型(潜輸大型)潜水艦「伊号第三七一潜水艦」(伊371)が竣工。[Wikipedia]wikipedia - 伊号第三七一潜水艦
1945年
GHQが日比谷の第一生命ビルで執務開始。
1945年
占領軍要人用列車の運転を開始。[Wikipedia]wikipedia - 連合軍専用列車
1948年
東京家政学院内に「子供のための音楽教室」を開設。後に桐朋学園に発展。[Wikipedia]wikipedia - 子供のための音楽教室
1950年
アメリカの新聞7紙でチャールズ・シュルツの漫画『ピーナッツ』が連載開始。スヌーピーが登場するのは2日後の10月4日号。[Wikipedia]wikipedia - ピーナッツ (漫画)
1955年
コンピュータ「ENIAC」が使用終了。[Wikipedia]wikipedia - ENIAC
1958年
アフリカ西海岸のギニアがフランスから独立。[Wikipedia]wikipedia - ギニア
1961年
大鵬と柏戸が同時に横綱に昇進。柏鵬時代の幕開け。[Wikipedia]wikipedia - 大鵬幸喜 [Wikipedia]wikipedia - 柏戸剛
1961年
東京・大阪・名古屋の各証券取引所に第二部を新設。
1961年
鹿児島市の住宅密集地から出火。719棟が全焼。
1964年
東京オリンピック記念の千円銀貨を発行。[Wikipedia]wikipedia - 東京オリンピック記念貨幣
1970年
山陽新幹線の六甲トンネルが貫通。当時日本最長の16250m。[Wikipedia]wikipedia - 六甲トンネル
1976年
函館本線の駒ケ岳・姫川駅間で貨物列車の脱線事故。41輛編成のうち機関車1輛と貨車39輛が脱線顛覆。
1978年
国鉄が全国一斉の白紙ダイヤ改正を実施(ゴーサントオ)。[Wikipedia]wikipedia - ゴーサントオ
1985年
関越トンネルの開通により関越自動車道・練馬~長岡245kmが全通。日本初の横断道全通。[Wikipedia]wikipedia - 関越自動車道
1990年
中国厦門航空機でハイジャック。広州白雲空港で着陸に失敗し127人死亡。[Wikipedia]wikipedia - 廈門航空機ハイジャック事件
誕生花

杏子 Apricot
乙女のはにかみ
風船唐棉 Milkweed
逆境と繁栄
黄花コスモス Yellow cosmos
野性的な美しさ

ランキングに参加しています。

文字をクリックしていただけたら嬉しいです。