イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

ルリマツリ


科名:イソマツ科
学名:Pulumbago auriculata(= P. capensis)
別名:アオマツリ プルンバゴ
原産地:南アフリカ
草丈:~1.5m
主な開花期:6月-10月


涼しげな青い花

大好きです

いつもものみのとうの転載や

西尾和美先生の転載ばかりで

自分の言葉で文章を書けるようになりたいと思いながら

10年以上が過ぎてしまいました

うつ病は治ったはずなのに

内科の先生から

「生きて生きたい。よくなりたいという気持ちがまったくないみたいですね」

とお叱りを受けます

長い長い激うつ状態を抜けると

そのころから比べたら

今は足が痛くてあまり歩けなくても

視野狭窄で目が見えなくても

年中大きな胃潰瘍でつらくても

糖尿病からの口渇感、倦怠感がひどくても

お花さえまともに水やりできなくても

天国に思えてしまうから不思議です

十分幸せだと思ってしまうのです

でも、こうしてブログを書いたりすると

あんなにたくさんの方にコメントしていただいていたのに

ブログ更新を何ヶ月もしなかったり

ブログ訪問もまったくできなかったりで

うーん

やっぱりさみしいって思ったほうがいいのかな

アルコール依存症の真っ只中にいたときみたいに

なにもなかったこと

何も感じなかったことにしてるわけでもないし

幼児虐待や初体験レイプのときみたいに

つらすぎて別人格を作り上げてるわけでもないのにね

人から見る私と私が感じている私では

どうやら大きなギャップがあるみたいです

とりあえず

めちゃくちゃなお庭のお花をもう少し面倒見れるようになりたいな

息子が買ってくれたカサブランカ

植えないで玄関のところに置きっぱなしになっていたのですが

ビニールの袋をやぶって元気よく芽が出てきてしまったので

ひとつだけ鉢植えにしました

どんどん大きくなっていってるのが

楽しいですね

生命力のあるものや人は

ほっといても生きようとするけど

そうじゃないものは手入れが必要ってことなのかな

自分への手入れ

考えないとね

ルリマツリとはまったく関係のないお話でしたw