
愛する家族を亡くしたとき
このように感じるのは普通のことですか
怒りやとがめの気持ちがどのように影響するか
別の母親は,自分の6歳の息子が先天的心臓疾患のために急死したことを伝えられたとき自分がどのように感じたかを話しています。「私は,感覚のまひ,信じられないという思い,とがめの気持ち,そして,あの子の病気の重さを悟らなかった夫と医師に対する怒りなど,一連の反応を経験しました」。
怒りの気持ちも悲嘆のひとつの兆候です。それが医師や看護婦たちへの怒りとなることもあります。死んでしまう前にもっと手をつくしてくれるべきだったと感じるのです。あるいは,間違ったことを言ったりしたりしているように思える友人や親族に対する怒りとなることもあります。どうして自分の健康をもっと大切にしなかったのかと,故人となった人に対し憤りを持つ人たちもいます。ステラはこのように回想しています。「私は,自分の夫に対して憤りを感じたのを覚えています。このようにならなくてもよかったのを知っていたからです。主人はかなりの病気だったのに,医者の警告を無視したのです」。そして,今は亡き人への憤りの気持ちは,あとに残された人にその死がもたらした重荷のためである場合もあります。
そうした怒りのために罪の意識を持ってしまう人もいます。つまり,怒りを抱いたということで自らをとがめることがあるのです。愛する者の死について自分を責める人たちもいます。「もっと早く医者に行かせていたなら」,「別の医者にみせていたなら」,あるいは「もっと健康に注意させていたなら,死ななかっただろうに」と考えるのです。
この罪の意識がさらに進むこともあります。特に,愛する者を突然に,全く予期しない状況で亡くした場合です。今は亡き人に対してかつて怒ったり言い合ったりした時のことを思い出しはじめるのです。あるいは,その死んだ人のために自分のすべき事を全部してあげられなかったと悔やむこともあります。
多くの母親のこうして長く続く悲嘆の過程は,多くの専門家が述べている事柄の裏づけとなります。つまり,子供の死は親,とりわけ母親の生活に,いつまでも残るすきまを生じさせます。
怒りの気持ちも悲嘆のひとつの兆候です。それが医師や看護婦たちへの怒りとなることもあります。死んでしまう前にもっと手をつくしてくれるべきだったと感じるのです。あるいは,間違ったことを言ったりしたりしているように思える友人や親族に対する怒りとなることもあります。どうして自分の健康をもっと大切にしなかったのかと,故人となった人に対し憤りを持つ人たちもいます。ステラはこのように回想しています。「私は,自分の夫に対して憤りを感じたのを覚えています。このようにならなくてもよかったのを知っていたからです。主人はかなりの病気だったのに,医者の警告を無視したのです」。そして,今は亡き人への憤りの気持ちは,あとに残された人にその死がもたらした重荷のためである場合もあります。
そうした怒りのために罪の意識を持ってしまう人もいます。つまり,怒りを抱いたということで自らをとがめることがあるのです。愛する者の死について自分を責める人たちもいます。「もっと早く医者に行かせていたなら」,「別の医者にみせていたなら」,あるいは「もっと健康に注意させていたなら,死ななかっただろうに」と考えるのです。
この罪の意識がさらに進むこともあります。特に,愛する者を突然に,全く予期しない状況で亡くした場合です。今は亡き人に対してかつて怒ったり言い合ったりした時のことを思い出しはじめるのです。あるいは,その死んだ人のために自分のすべき事を全部してあげられなかったと悔やむこともあります。
多くの母親のこうして長く続く悲嘆の過程は,多くの専門家が述べている事柄の裏づけとなります。つまり,子供の死は親,とりわけ母親の生活に,いつまでも残るすきまを生じさせます。
