イメージ 1

イメージ 2

わたしたちの職業を『隣人に対する愛』と調和させる

八十年余の昔のこと,「ものみの塔」誌(1891年4月号)はその一読者が「主の助けで」たばこの使用をやめたいきさつを記した手紙を掲載しました。以来,「ものみの塔」誌はこの種の隷従から自らを解放するよう他の人たちに何度も勧めてきました。―1895年8月1日; 1905年11月15日; 1912年2月1日; 1935年3月1日; 1942年7月1日; 1950年2月15日,以上各号英文。「塔」1954年8月1日; 1969年7月1日; 1972年2月15日号。

この問題に関する真理の光は長年にわたって段々明るさを増し加え,ついにエホバの証人は,今日のクリスチャンがこの問題でどんな立場を取るべきかをはっきり知るようになりました。1973年9月1日号の「ものみの塔」誌は,たばこの個人的な使用を非とする聖書的理由を述べ,たばこを使用しているバプテスマを受けたクリスチャンはクリスチャン会衆から除外されねばならないことを示しました。バプテスマを受けながらもたばこを使用していた人たちには,たばこの常用癖を断つ適当な時間的猶予が認められました。

1973年10月1日号の「ものみの塔」誌は,人類家族に及ぼすたばこの有害な影響を認めた献身したクリスチャンが良心に動かされてたばこの栽培を以後中止した実例を載せました。また,葉巻きたばこや巻きたばこその他のたばこ製品を製造販売する会社の仕事をやめた人たちについても述べました。

1974年2月号の「王国奉仕」も,クリスチャン会衆がたばこの使用者をどう見るかに関する記事を載せました。