
![]()
神は善良な方です! あなたはどれほどそのような言葉を耳にしましたか。また,あなたご自身どれほど用いてきましたか。しかし,あなたのために示される神の善良さがどれほどの範囲に及ぶかについて考えたことはありますか。そのようなことを黙想すれば,わたしたちの崇拝している神がどんな方なのか,より深く認識できるようになります。
しかしまず,善良さとは何かを理解する必要があります。もちろん善良さとは,善良であるという特質で,邪悪さの反対です。しかし,善良さはそれ以上のものであり,積極的な特質です。善良な人は善を行ないます。そして神はご自分の善良さゆえに,わたしたちのために非常に多くの善い事柄を行なっておられるので,わたしたちの心は神に引き寄せられます。
神がシナイの荒野でモーセに語られた言葉から,広範にわたる神の善良さを理解できます。神はそこで,ご自分のこの忠実な僕に対して,「わたしは,わたしのすべての善良さがあなたの顔の前を通るように(する)」と約束されました。神はその約束をたがえず,ご自分のみ名を用いてさらにこう言われました。「エホバ,エホバ,憐れみと慈しみに富み,怒ることに遅く,愛ある親切と真実とに満ちる神,愛ある親切を幾千代までも保ち,とがと違犯と罪とを赦す者。しかし,処罰を免れさせることは決して(ない)」。―出エジプト記 33:19; 34:6,7。
出エジプト記33章19節
19 しかしこう言われた。「わたしは,わたしのすべての善良さがあなたの顔の前を通るようにして,あなたの前にエホバの名を宣明する。わたしは,自分が恵む者を恵み,自分が憐れむ者に憐れみを示す」。
出エジプト記34章6節
6 そしてエホバは彼の顔の前を過ぎ行きつつ,こう宣明された。「エホバ,エホバ,憐れみと慈しみに富み,怒ることに遅く,愛ある親切と真実とに満ちる神,7 愛ある親切を幾千[代]までも保ち,とがと違犯と罪とを赦す者。しかし,処罰を免れさせることは決してせず,父のとがに対する処罰を子や孫にもたらして,三代,四代に及ぼす」。
それで神の善良さには,憐れみのほかにも,慈しみや愛ある親切や真実が含まれています。その上,神の善良さは,「怒ることに遅く」辛抱強いことにも表われています。しかしだからといって,神は子供を甘やかす親のように,罪をいつまでもほうって置くことはなさいません。悔い改めない罪人に対して,「処罰を免れさせることは決して(ない)」のです。善良な神は,悪を放置することができません。
舞は最初この出エジプト記34章6.7節を読んで、
恐ろしい神だと思っていた。
父のとがに対する処罰を3代4代にに躓いたのだ。
だから、罰が当たる仏様と同じように、
いやそれ以上に恐れていた。
でも、よく読むと愛ある親切を幾千代までも・・・
という部分がようやく、心で感じられるようになってきた。
その頃からかな?
天の優しいお父様と呼べるようになったのは・・・
舞の頭は本当に狂っているので、
よく一つの言葉で躓いて、
それをいつまでも覚えていることがよくある。
文章全体を把握し、洞察していきたいと思う。
=*^-^*=にこっ♪