イメージ 1

従順

(じゅうじゅん)(Obedience)
権威に服すること,命じられた事柄を行なうこと,要求された事柄に応じること,また禁じられた事柄を避けること。

ヘブライ語聖書で従順という考えは,シャーマという語で表現されており,それには基本的に言って,「聞く,もしくは耳を傾ける」という意味があります。そのためシャーマは,単に聞くこと,つまり,聴覚を通して何かを知るようになることを指す場合があります。(創 3:10; 21:26; 34:5)しかし,語られる事柄が意志や願いや指示や命令を表わす場合,そのヘブライ語は,語っている人に注意を払うこと,あるいは従うことを意味します。アダムは,妻の声に「従い」ました。つまり,禁じられた木の実を一緒に食べてほしいという妻の願いに応じました。(創 3:17。創 21:12と比較。)ヨセフは,ポテパルの妻のしつこい要求を頑として「聴き入れ」ませんでした。(創 39:10)サウル王は,民を恐れて「その声に従(い)[耳を傾け]」,そうすることによって神の命令を踏み越えました。(サム一 15:24)エホバが胤に関する約束をアブラハムにお与えになったのは,アブラハムがエホバの声に「聴き従い」,その命令を守ったからでした。―創 22:18; 26:4,5。ヘブ 11:8と比較。「耳」を参照。

創世記3章10節
10 ついに彼は言った,「あなたの声が園の中で聞こえました。ですが,自分が裸なので怖くなり,そのために身を隠したのです」。

創世記21章26節
26 そのときアビメレクはこう言った。「わたしはだれがそのような事をしたのか知りません。あなたのほうでもそれをわたしに話してくれませんでしたし,わたしのほうも今日までその件について聞かなかったのです」。

創世記34章5節
5 そしてヤコブは,[シェケム]が自分の娘ディナを汚したことを聞いた。そのとき息子たちは彼の家畜の群れと共に野に行っていた。それでヤコブは彼らが来るまでは何も言わないでいた。

創世記3章17節
17 また,アダムに対してこう言われた。「あなたが妻の声に従い,わたしが命じて,『それから食べてはならない』と言っておいたその木から食べるようになったため,地面はあなたのゆえにのろわれた。あなたは,命の日のかぎり,その産物を苦痛のうちに食べるであろう。

創世記21章12節
12 そのとき神はアブラハムにこう言われた。「その少年とあなたの奴隷女とについてサラが言いつづけていることを何事も不快に思ってはいけない。その声を聴き入れよ。あなたの胤と呼ばれるものはイサクを通して来るからである。

創世記39章10節
10 こうして,彼女が日ごとに言い寄っても,ヨセフは決してそれを聴き入れてかたわらに横になったりそのもとにとどまったりはしないのであった。

サムエル第一15章24節
24 そこでサウルはサムエルに言った,「わたしは罪をおかしました。わたしはエホバの命令とあなたの言葉を踏み越えたからです。わたしは民を恐れて,その声に従ったのです。

創世記22章28節
18 そして,あなたの胤によって地のすべての国の民は必ず自らを祝福するであろう。あなたがわたしの声に聴き従ったからである』」。

創世記26章4.5節
4 『そしてわたしはあなたの胤を殖やして天の星のようにし,あなたの胤にこのすべての土地を与える。あなたの胤によって地のすべての国の民は必ず自らを祝福する』と[言ったが],5 それはアブラハムがわたしの声に聴き従い,わたしに対する務め,わたしの命令,わたしの法令,そしてわたしの律法を守りつづけたからであった」。

ヘブライ11章8節
8 信仰によって,アブラハムは,召された時[それに]従い,自分が相続財産として受けるはずの場所へ出て行きました。しかも,自分がどこへ行くのかを知らないのに出て行ったのです。

従順とは、権威に服すること,命じられた事柄を行なうこと,
要求された事柄に応じること,また禁じられた事柄を避けることですか?
また、きくことという意味もあるのですね。
舞はどうも反抗的な精神が抜けきれず、
だめといわれると余計にやりたくなる。
不従順で容易に同意しないよね。
これから、少しずつ学ぶことによって、
思いが新たにされ、
新しい人格が身につきますように。