お節料理の煮物は
一色ずつ作るものだと
野菜ごとに鍋を変えて一つずつ煮る
小さい時から見ていたから
たっぷりの出汁をとってから
野菜ごとに味を変えて作るのを
わたしはいまでもやってる
普段の日常のおかずの筑前煮とは全く異なるお正月の煮物
娘と姪っ子は子育てに忙しいから
やってられないから、筑前煮にしたって
笑
今の若い人たちは
そういう手抜きもいいかもね
にんじんや昆布やは甘く、椎茸はさらに甘く
ごぼうや筍はさっぱり目に
蓮根は酢蓮
スバス
酸っぱく
孫ちゃんたちも
こんにゃくをくるりんって
手伝ったんだって
私はいつも八つ頭と京にんじん
京芋を
そのほかに煮るけど
黒豆
母の顔が思い出されますねー
栗きんとん、伊達巻、錦卵も全て手作り
で
幼い私に
教えてくれた
お節料理は、買わないものだと
いつも言ってて
大変だけど大晦日は
作りながらの紅白
昭和のお母さんは大体がそうでしたよね
だんだん便利になって
忙しくなって
作らない人も多いでしょうけど
めんどくささが
一年の締めくくりで
★お花のご注文
メールや公式LINEや電話にて
KAORUKOフローリスト銀座
〒104-0061
中央区銀座4-10-14
ACN銀座4ビルディング3階
TEL03-6264-1687
E-Mail:contactus@kaoruko.co.jp
LINEで簡単に注文ができます↓
https://www.kaoruko-florist-ginza.com/netshop/itemlist.html#6800
全国宅配
仕入れたての新鮮な花
をすぐ作り翌日には宅配で着きますので❣️
EXPO 2020 DUBAI
JAPAN PAVILION
official sponsor KAORUKO
FlowerArtist
Especially for You❣️
Instagram フォローミー!
↓
KAORUKO(@kaorukojapan)
https://www.instagram.com/kaorukojapan/?hl=ja
誕生日の花人気です❣️
銀座でお作りして全国に宅配❣️
こんな時だからこそ花を送ろう❣️ ➡︎ネット7,000個以上の前例写真からこんな感じでってオリジナルをお作りします~
⬇︎
http://www.kaoruko-florist-ginza.com/



