大阪で

市川團十郎襲名披露公演のファイナル

2日連続昼夜拝見が終わりました



連獅子は

私のお切符は花道すぐわき、昨日も今日も



をいただいたので


本当に連獅子見るには最高です!


連獅子これから見る方は

花道脇

花道で長いこと

團十郎さんと新之助さん→勸玄くんが

おやりになるので


その目の前の迫力たるや

素晴らしいです

目玉の👀真剣さも伝わりますし


若い衆の話は後半書きます



まだの方は

ぜひ昼の部も最高ですし夜の部は連獅子が最高


お囃子三味線お唄も素晴らしい


昨夜九團次さんが言ったように


團十郎の公演と姉さんのフラワーショーが同じ演奏家ってすごいよね

って笑っていたけど


ほんとありえないありがたいことでした



フラワーショー見にこられた方は、あの最後の曲の迫力を体感されたと思いますが

連獅子の時もあの大薩摩という曲なども冒頭入りますし


私は、腕が自然に動き体のリズムが動き

花を挿す手つきになってしまいましたよ、客席で密かに


傳次郎さんの太鼓?なんという楽器でしょうか


白熱のリードで素晴らしい!


小鼓はお兄様でお家元の田中伝左衛門さん


杵屋さんの三味線も素晴らしくソロの時に拍手でした

九團次さんとフラワーショーやった時の杵屋さん

それも今更ながら恐縮






お笛の方

も同じ方



最高!


連獅子のお笛も素晴らしい







黒衣クロコたちも布波🌊の手が動かしそうなほど


團十郎さん、傳次郎さんに感謝




そして

襲名披露公演最後は

どれもこれも素晴らしいので

ニューヨーク行く前に

もう一回くらい拝見しに行きたいです



突撃で行きます!


きっと

たぶん



😭





話変わって


朝はぐっすり寝て

朝ごはんたっぷり食べて

朝はホテルでゆっくりして

松竹座へ

古巣のホテルを後にして







今日来たうちの黒衣クロコと一緒に



今日の写真

昨日は牡丹の着物👘ドレス




幕間は


お弁当



昨日は昼の部と夜の部の間にすぐそこのお好み焼きぼてじゅう

に行きましたが



松竹座のお席でいただくお弁当も

なかなか


芝居を見てる感じで良いですね



幕間のモナカアイスは



昨日は抹茶


今日は小倉にしたら


小倉あんこにクリームだから

とてもおいしかったです





目がこんなに浮腫んでるんです〜



かわいいアプリで写してこれです





昨夜


若い衆と



あんなに霜降りの焼肉食べたもんだから




ピビンパに、鮑粥に




もう若くないおばさんは

最近

瞼に出るんです




深い三重になるときが普通なのですが

むくんで


瞼のむくみが目にのっかるくらい


眼瞼下垂みたいに

もーいやね




そろそろ

ニューヨークに向けて



浮腫まない食事を心がけます








昨日は


牡丹の

着物ドレスでした





最後の連獅子も


牡丹の袴を着られるんですよ



口上のときも、

背景は

白い牡丹



連獅子は紅白の牡丹が背景





お揃い

目がハート飛び出すハート


牡丹で祝意を㊗️



昨日の目と牡丹


若い衆たちも皆さん頑張ってました!

新十郎さんも

連獅子の時重要な裃後見さん



新八さんは空中アクロバット

右若さんも花道で町人の踊り福五郎さんも、福太郎さんも他皆さん頑張ってました


廣松さんも義経の凛々しいお役などいつもお上手な台詞回し



みなさんでもりあげてました







新幹線に飛び乗って


これ書いてます




熱い大阪


大阪、淡路島のご縁が深まり


活気あふれる大阪に驚き


不思議な導きが続いてると思います



大阪は飛行機で一っ飛びで頻繁に来てますが


本日は新幹線に飛び乗り





黒衣たちも

大阪に来てるなんて

道が大阪に繋がってるんですねー


って




またアイス





★お花のご注文

メールや公式LINEや電話にて


KAORUKOフローリスト銀座