昨今


色々な錯覚を感じることがあって




それは錯覚ではなく




時代がそうさせているのかと





つまり



私が小さい頃は



66歳は



ものすごくお婆さんお爺さんの概念だし




70歳代は


さらに


老人でした





でも




先日の桑田佳祐、チャー、野口五郎さん、

佐野元春さん〜の



歌を出されたのを拝見しても




おじいさんなのに頑張って痛々しい


などとは微塵も感じないし



それどころか



全く若い頃と変わらなく




ふと周りを見回しても




60代は


多分40代くらいの感じ?






多分昔とは




生活環境が激変しているから




食生活の変化はもちろん




何でしょうか?





多分現役で働いてると


若い時と同じ感覚の延長であって


境目がないから


若いままなのかもしれませんね




ものすごく歳をとって見える人もいるのは確かですけど




それは多分


昔のイメージのままいて

感覚が、もう60代だからとか


66歳だから、年寄り染みているのが当たり前という、自分への言い聞かせをしてしまうから


だから


この歳だから歩き方もこんな感じが当たり前、というような自分への言い聞かせだったり


むしろそれが病気を作ったり



不運を呼び込んだりするのかもしれないと







自分で自分を顧みても




子育てが終わり



自由に一人でいると




感覚は20代の頃の独身の頃や

30代、40代


せめてこのくらいの自分の感じがしますし




周りを見ていても






若返えってる






昔は


40代はものすごくお婆さんに近いおばさんと思っていたのが、自分がなってみると、何も変わらなかったどころか30代の延長として

感覚は30代のままの日々でしたし


まして60代などは

周りの60歳代を見てるとそう感じる



60歳は

まだ未知の世界だけに

観察




自分の生き方次第で




40代くらいと変わらないと


いや




今の時代

永遠の40代なのではないか?





そんなふうに感じて



それが正しいのかもしれない






80代も永遠の40代



私の周りの80代、70代は


そんな感じですし




60代のスタッフや

お弟子たち


生徒さんたちは





本当に40代にしか感じない





私は60代ではありませんが





おそらく60代になっても



30代の感覚なのかもしれない





だから


そうやって


昔のイメージで歳で自分を決めつけると


むしろ自分で自分を老けさせる




でも



いつもそう考えるたびに





それなら今の若い人


10代、20代は



人生はとてつもなく長すぎて



未だ60代70代が


テレビをつけると


郷ひろみさんにしても、

70歳近いのに昔のままの感じでやってるし


自分達と同じような感覚で


歌ったり踊ったり



テレビじゃなくても周りを見回しても




だとすると






人生が長すぎて



何をどうしていいかわからず




頑張っても





その年代の方々が



頑張られていると




人生計画って

目の前がくらくらするくらい


大変なのではないか?




目の前がくらくらするくらい


どのくらい頑張ったら一人前になって、若造と言われないほどになれて


あんな歳になっても自分がまだ活躍するのか?と




一方


私たちのねんだいは




逆に



昔なら


もう、


歳で

人生の終わりに近い悲しみがあったかもしれないけど





日々をはつらつと変わりなく、動いていると



70代も80代も


延長だから


きっと今のままなのだろうと




動き続けていることが大切だとわかる






止まることが



おそらく



ドッと時計を高速で進めていって



突然老化をして





止まらないことが



老化を食い止めていて






その止まらないこととは






働くこと、悩むこと、



に尽きるのではないだろうか





思う昨今なのでありました




好きなことで働くこと



その働くことで悩みはつきもの




それが生きてるって証で


若いままの


感覚の延長の秘訣



違いない




それがあるから


時たまの休みのリラックスも光って見える




おそらく



早くからのんびりしてしまうと



老化も進んで



あの世も近くなる





のかもしれない





魂年齢とも言われてますけど



歳を重ねるから人間的に全員が立派な人になるのではなく、体験の積み重ねや、苦難の積み重ねが人格を磨くから

若くても人格が磨かれてる人もいるしお年寄りでも、そうではない人もいるし


その観点は、今は除外したとして





そういう

観点の話ではなく





歳についての

感覚や、外見や、行動や、〜


イコール老化や劣化をしないのだろうという






そういうお話です




写真はイメージです









お花のご注文

メールや電話にて

全国宅配

仕入れたての新鮮な花

をすぐ作り翌日には宅配で着きますので❣️



   

EXPO 2020 DUBAI

JAPAN PAVILION

official sponsor KAORUKO

FlowerArtist




Especially for You❣️


Instagram フォローミー!




KAORUKO(@kaorukojapan)

https://www.instagram.com/kaorukojapan/?hl=ja



誕生日の花人気です❣️


銀座でお作りして全国に宅配❣️


こんな時だからこそ花を送ろう❣️ ➡︎ネット5,000個以上の前例写真からこんな感じでってオリジナルをお作りします~


⬇︎



http://www.kaoruko-florist-ginza.com/




お申込み、お問い合わせは 

メール

または電話で❣️

⬇︎

 contactus@kaoruko.co.jp

  • 03 6264 1687

お花のサブスク人気です❣️ 

毎月一回?毎週一回?ご自由にフラワーアレンジメントや花束が銀座から届きます


大切なあの人に

🍀お祝いの花

🍀癒しの花

🍀幸せを送ろう

🍀送別の花


贈る思いを叶えます~

花のご注文承ります

  • 🌹贈る思いを叶えます
  • コロナ疲れの方へ癒しの花
  • 送別の花
  • 癒しの花
  • 誕生日の花
  • ウェディングの花
  • 母の日の花
  • 花はKAORUKOフローリスト銀座~全国配送賜ります

★International order start‼️


オンラインサロン


オンラインサロン

秘密の話やKAORUKOスタイルのお花の作り方レクチャー❣️

フラワーアーティスト KAORUKO - KAORUKO フラワーアレンジメント- DMM オンラインサロン

日本におけるフラワーアーティストの先駆者、世界で活躍中のフラワーアーティストKAORUKOのフラワーアレンジをおうちで学べるオンラインサロンです。

editor_link.svg

lounge.dmm.com